2016年02月16日
ミックの日常
11月の隣町、12月のわが町、1月の県央部、そして今月の夫の実家の村の寺祭りと言う風に、毎年この時期になると、他に何の楽しみも無い田舎生活の楽しみ、各地のお祭りがこれでもかこれでもか…と言う具合にやってくる。
まあ、我が家も数年前までは、まだ子供達が行きたがっていた時期もあって、毎年数カ所のお祭りを渡り歩いたものだったが、私の影響を受け、夫以外の皆が引き篭もり気味になっているせいか、誰も特に行きたいとも言わなかったので、今年の各お祭りはそれほど張り切って出掛ける事も無かったのだが、今月に入り、夫の実家の母から、「村の寺祭りにおいで。」と、末っ子のミックご指名でお誘いの電話が掛かって来た。
以前なら、やはり子供なので、「非日常の何か」を期待して、「行きたい!」と言うところだったが、もう昨年くらいから、家に居る時は、睡眠時間以外はほとんどパソコンの前で何かしている…と言う状態なので、今年はせっかくのお祖母ちゃんからのお誘いを、一も二もなく断った。
普通、この辺りの村の若者は、こういう年に一度くらいの地元の祭りを生き甲斐に生きているのでは…?とおもうくらい、お祭りで日頃の鬱憤をはらすように、近付いた者誰彼構わず、難癖付けて絡んで殴り合い…などと、チンピラまがいの行為を唯一の楽しみにしているものだが、我が家の子供達は、街や村の集落とはだいぶ離れた郊外に居るせいか、近所の友達と言う者がなく、学校以外は、ずっと家の中で兄弟だけで過ごす…と言う生活をして来たため、家の中だけで幸せに暮らせるように慣れてしまったらしい。
まあ、自転車や歩きで少し離れた近所の子供と遊べなくもないのだが、ここはタイ。
この心配性の日本人母が、今でも徘徊していると言う人身売買の人さらいのワゴン車を恐れ、また歩行者を目の敵にしている野良犬の縄張り争いの犠牲にならないように、家から極力出さないようにしていたため、上の3人は家の中で兄弟とだけ遊ぶ生活を当たり前に過ごして来たが、上の3人とは年が離れて、遊び相手もいない末っ子ミックもこれが当たり前になっているのだった。
そのミックが最近ハマっているのが、自分の遊んでいるオンラインゲームの実況や、ダウンロードの仕方などを紹介して、You Tube にアップする事である。
毎日、視聴回数が増えたとか、登録者が増えたとか…で一喜一憂している。
小2の昨年までは、パソコンでオンラインゲームを楽しむ程度だったが、いつの間にか、パソコンの掃除をして使用容量を減らしたり、自分でプログラムを探して、ゲームの実況なども始めたのである。
さすが、伊達に一日中パソコンにへばりついている訳ではないらしい。
それに引き換え、今年高2の次男は、父親に似て、ITに関しては特に頭が硬いので、なかなか頭が追いついて行かず、時々弟にやってもらっている事もあるくらいだ。
こういうのを、いくつもアップして楽しんでいる。
因みに右端の下部に映っているのが本人。
と、こんなところがミックの最近の日常風景である。
まあ、我が家も数年前までは、まだ子供達が行きたがっていた時期もあって、毎年数カ所のお祭りを渡り歩いたものだったが、私の影響を受け、夫以外の皆が引き篭もり気味になっているせいか、誰も特に行きたいとも言わなかったので、今年の各お祭りはそれほど張り切って出掛ける事も無かったのだが、今月に入り、夫の実家の母から、「村の寺祭りにおいで。」と、末っ子のミックご指名でお誘いの電話が掛かって来た。
以前なら、やはり子供なので、「非日常の何か」を期待して、「行きたい!」と言うところだったが、もう昨年くらいから、家に居る時は、睡眠時間以外はほとんどパソコンの前で何かしている…と言う状態なので、今年はせっかくのお祖母ちゃんからのお誘いを、一も二もなく断った。
普通、この辺りの村の若者は、こういう年に一度くらいの地元の祭りを生き甲斐に生きているのでは…?とおもうくらい、お祭りで日頃の鬱憤をはらすように、近付いた者誰彼構わず、難癖付けて絡んで殴り合い…などと、チンピラまがいの行為を唯一の楽しみにしているものだが、我が家の子供達は、街や村の集落とはだいぶ離れた郊外に居るせいか、近所の友達と言う者がなく、学校以外は、ずっと家の中で兄弟だけで過ごす…と言う生活をして来たため、家の中だけで幸せに暮らせるように慣れてしまったらしい。
まあ、自転車や歩きで少し離れた近所の子供と遊べなくもないのだが、ここはタイ。
この心配性の日本人母が、今でも徘徊していると言う人身売買の人さらいのワゴン車を恐れ、また歩行者を目の敵にしている野良犬の縄張り争いの犠牲にならないように、家から極力出さないようにしていたため、上の3人は家の中で兄弟とだけ遊ぶ生活を当たり前に過ごして来たが、上の3人とは年が離れて、遊び相手もいない末っ子ミックもこれが当たり前になっているのだった。
そのミックが最近ハマっているのが、自分の遊んでいるオンラインゲームの実況や、ダウンロードの仕方などを紹介して、You Tube にアップする事である。
毎日、視聴回数が増えたとか、登録者が増えたとか…で一喜一憂している。
小2の昨年までは、パソコンでオンラインゲームを楽しむ程度だったが、いつの間にか、パソコンの掃除をして使用容量を減らしたり、自分でプログラムを探して、ゲームの実況なども始めたのである。
さすが、伊達に一日中パソコンにへばりついている訳ではないらしい。
それに引き換え、今年高2の次男は、父親に似て、ITに関しては特に頭が硬いので、なかなか頭が追いついて行かず、時々弟にやってもらっている事もあるくらいだ。
こういうのを、いくつもアップして楽しんでいる。
因みに右端の下部に映っているのが本人。
と、こんなところがミックの最近の日常風景である。
Posted by バットニャオ@第二期 at 01:53│Comments(3)
│タイの学校と子供
この記事へのコメント
こんにちは、ミック君はITに詳しいのですね。
そっち系に詳しい人もいれば苦手な人もいます。
私の甥っ子ですが、弟が超エキスパートなんですが反対に兄がドシロートですから、バットニャオさんのご子息に似た図式ですね。
将来はそういう技術を生かした職にでも就ければいいと思うのですが、コンピューターセンターなんかでパソコン修理してる若者いるじゃないですか、目が血走ってて毎日基盤や画面と睨めっこしてるに兄ちゃんたち。
修理代を考慮しても彼らの収入ってそんなに多くはないだろうし、労働に対する対価が不当な仕事はやって欲しくないかなと、贅沢ながら思っています。
なんにしても、いったん大きな会社に入ってコネを作るでもしない限りは、安い仕事でコキ使われる立場になりがちですよね。
ちなみに甥っ子の弟ですが、あれだけITオタクだったのに武蔵野美大に進学して中退、その後東京学芸大に受かって美術史専攻という稼げない方向へ進み、親の財産を食いつぶし神経を逆なでしております。
やっぱりその道で食えるのかどうかで判断させるのが親の役目かもしれません(;^ω^)
そっち系に詳しい人もいれば苦手な人もいます。
私の甥っ子ですが、弟が超エキスパートなんですが反対に兄がドシロートですから、バットニャオさんのご子息に似た図式ですね。
将来はそういう技術を生かした職にでも就ければいいと思うのですが、コンピューターセンターなんかでパソコン修理してる若者いるじゃないですか、目が血走ってて毎日基盤や画面と睨めっこしてるに兄ちゃんたち。
修理代を考慮しても彼らの収入ってそんなに多くはないだろうし、労働に対する対価が不当な仕事はやって欲しくないかなと、贅沢ながら思っています。
なんにしても、いったん大きな会社に入ってコネを作るでもしない限りは、安い仕事でコキ使われる立場になりがちですよね。
ちなみに甥っ子の弟ですが、あれだけITオタクだったのに武蔵野美大に進学して中退、その後東京学芸大に受かって美術史専攻という稼げない方向へ進み、親の財産を食いつぶし神経を逆なでしております。
やっぱりその道で食えるのかどうかで判断させるのが親の役目かもしれません(;^ω^)
Posted by muga at 2016年02月16日 17:35
YOU-TUBEで映像をアップしてお金を稼ぐと言うのが今は世界的に流行?っているようですね。TOU-TUBEでの稼ぎ頭No1はタイ人だとなにかに出ていましたね。
せっかくの趣味のパソコンですからそれを突き詰めて、趣味と実益を追求して、将来はそれが仕事になれば良いですね。
せっかくの趣味のパソコンですからそれを突き詰めて、趣味と実益を追求して、将来はそれが仕事になれば良いですね。
Posted by KK at 2016年02月16日 20:34
ご無沙汰です。
ミックくん、いつの間にそんな技術を身につけて。。。
ふらふら外でゲーム屋さんに入り浸るより、うんといいですね。
(私ったら、ワゴン車の人さらいのくだりに超反応してしまいましたよ。)我が家も子供達をなるべく家で遊ばせるべく訓練中。
おかげで、息子は運動音痴のインドア派。娘は甘党の漫画大好き。ムッチムチ。。。
コンピュータ知識はおそらく学校で習うより慣れよ、なんでしょうね~。
ミックくん、いつの間にそんな技術を身につけて。。。
ふらふら外でゲーム屋さんに入り浸るより、うんといいですね。
(私ったら、ワゴン車の人さらいのくだりに超反応してしまいましたよ。)我が家も子供達をなるべく家で遊ばせるべく訓練中。
おかげで、息子は運動音痴のインドア派。娘は甘党の漫画大好き。ムッチムチ。。。
コンピュータ知識はおそらく学校で習うより慣れよ、なんでしょうね~。
Posted by まき at 2016年02月21日 22:20