インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › イサーンで営業中

2022年02月19日

巣立ちの時

昨年の9月末に、我が家で一番初めに次男が就職し独り立ちしてから、もうすぐ半年になります。
次男はチョンブリーのコロナの感染が拡大する前に、パトゥムタニーの会社に転職して、今は順調にやっているようです。

 そして、今年に入って、就職活動を始めていた長女も、コロナ禍の下オンライン面接でしたが、先日ついに就職先が決まりました。
いつも私の事を心配してくれる長女は、なるべく家に近い所で就職しようと、コラートの会社を中心に就活していました。

 その結果、運良くコラートのスラナリー工業団地にある、日系の工作機械周辺機器メーカーに就職が決まりました。
私の本音を言えば、このまま私の側で家の商売をやって欲しかったのですが、子供には楽をさせるな!苦労をさせるべきだ的な父親の考えで、「俺が自力で作ったこの店はただでは渡さん!」と宣言されていたので、いずれは家を出て独立する道を選ぶ事になったのです。

 私は、どうせ私たちも歳と共に無理がきかなくなるだろうし、せっかく自分達で立ち上げたこの店を子供たちの誰かに継いで貰いたいと思っていたのですが、先述の夫の頑固頭では聞く耳持たないので、私ももうどうにでもなれと言う感じで、子供と一緒に過ごす将来は諦めました。

 ところが、この長女の就職先が決まろうとしていた頃になって、またまた夫のコロコロ変わる性格が出て、「来月から、月に(長女に)3500バーツ渡してやれ。ただし、店にちゃんと出て来て働くように言えよ。家の奥に引きこもってるんじゃないぞ。」と偉そうに言い出しました。

 今までも長女は、基本的に店に出て来て手伝っていたし、家の中にいる時は、店番で忙しくて手が回らない私の代わりに、家中の掃除を日を決めてやってくれていたのです。家の中にいる時も、夫にようにテレビやスマホを見ながら、ゴロゴロしている訳ではないのです。

 昨年、自ら「この店をただで貰えると思うなよ!」と言い放った夫はどこに行ったのか?とでも言うように、言うことが全然違うので、長女は「アルツハイマーにでもなったのではないのか?」と本気で心配していました。
まあ、どうせ商売するのが面倒になって、長女と長女の相方が来て私といてくれたら、自分がもっと自由に遊びに行けるとでも考えたのだと思いますが…。

 
 何はともあれ、来月から長女の新しい生活が始まります。
私的には、長女は大人になってからは仲良しの友達のような感じで、毎週買い物に行ったりお茶をしたりして、ずっと一緒に居られると思っていたので、少し寂しくなります。
 長女の独り立ちと共に、私の独り時間の始まりです。
イサーンのこの田舎で、これからの生活をどうやって生きて行こうか模索中です。


巣立ちの時





同じカテゴリー(タイの学校と子供)の記事
ミックの夢
ミックの夢(2022-04-06 22:44)

授業再開
授業再開(2022-02-12 00:25)

明日から登校再開。
明日から登校再開。(2021-11-28 23:27)

コロナワクチン接種
コロナワクチン接種(2021-10-13 20:41)

独り立ちの時
独り立ちの時(2021-10-02 18:20)


Posted by バットニャオ@第二期 at 16:24│Comments(2)タイの学校と子供
この記事へのコメント
ミックさんがおられるじゃないですか!!

男の子としては、ちょうど年齢的に、距離を取っていたお母さまに戻ってくる時期です。お母さまが感懐に耽っていたりしておられると、敏感に察知して心配なさるのでご注意。ーー元祖男の子、今も男の子、息をしている限り男の子より
Posted by P-tak at 2022年02月19日 21:19
P-takさん、コメントありがとうございます。返事が遅くなり大変申し訳ありません。
確かに仰る通りです。最近ミックが何かと気を遣ってくれるような気がします。手伝ってくれる事も多くなりました。
ご心配いただき、ありがとうございました。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2022年03月08日 00:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。