2021年11月02日
ミックのワクチン接種完了
今月からの新学期に備えて、先月の12日に1回目のコロナワクチンの集団接種を受けたミックですが、今日またその2回目の接種を受けて来ました。
実際のところは昨日からすでに新学期が始まっていて、何故か新学期2日目の今日に2回目の接種。
しかもまだしばらくはオンライン授業と言う、なんとも歯切れの悪いと言うか段取りの無茶苦茶な新学期になっているのですが、明日は学校の残りの学年の接種があるので一日休みで、また明後日からオンライン授業が再開されるようです。
前回は、学年毎に時間を分けて接種したので割とスムーズに運び、大体2時間ほどで終わったのですが、何故か今日は学年分けをせず一緒にしたため、なんと午前10時から並んで、接種が終わったのは午後の3時と言う、5時間にも及ぶ手際の悪い接種となりました。
接種会場は前回と同じロビンソンでしたが、今回は人数が多かった為か、屋外の駐車場に臨時の待合所を作るほどで、ミックはここで小一時間ほど待たされたそうです。
当初のミックの計画では、午前中に接種が済んだら、2階の映画館で友達と映画を観るつもりでオンラインで席まで取ってあったのですが、映画の上映開始時間になってようやく接種会場に入れたと言う事で、ミックの計画と予約したチケット代は水の泡と消えたのでした。
今回もミックは副作用も特に無いようで、至って元気、接種した腕も大した痛みもなく、多少眠いくらいだそうです。
幸い明日は授業が休みなので、副作用の眠気を理由に目一杯寝坊するそうです。
国が開国宣言をした今月、新学期になってもまだ続いているオンライン授業ですが、誰が決めたのか、後3週間ほどで通常の登校が始まると言う話です。
しかし、そういう話がある側から、我が家からミックの学校に行く途中の市にある集落で、新たなクラスターが発生したそうで、今日ワクチン接種に行く途中に、その集落のあらゆる入り口に赤い紐のようなものが張り巡らされているのが見えました。
そういえば、先週その辺りを通った時に、通りに面した家でお葬式を出しているのを見かけたので、詳しい事は分からないのですが、もしかしたら、田舎のタイ人に多い『葬式クラスター』かも知れません。
田舎のタイ人は葬式が大好きで、同窓会か何かと勘違いしている節があります。
「亡くなった人が寂しく無いように…」と言う大義名分の下に、家の予算(遺体の冷蔵代が掛かるので)にもよりますが、一週間くらい連日夜通しでトランプ博打などをして飲み明かす…それがタイの田舎の葬式の実態です。
まあ、普段特に楽しみのない田舎生活…今まではそれでよかったかも知れませんが、このコロナによる非常事態の今、それは非常にリスクの高い行為です。
ただでさえ、狭い家の中に大勢の村人が集まって「密」になるのに、そこで何故か同じグラスで回し飲みをするらしいのです。
私はよく「葬式を出すのに客用のコップや紙コップもないのか⁈」と思いますが、おそらくあっても数が足りないほど人が集まるのか、洗うのが面倒なのか、または酔った勢いで気にしないのでしょう。
その結果がこれです。
チャイヤプムのコロナ感染者の殆どが、この葬式クラスターだと言っても過言ではありません。
それほど、この慣習がコロナ禍の今、問題行動になっているのです。
実際のところは昨日からすでに新学期が始まっていて、何故か新学期2日目の今日に2回目の接種。
しかもまだしばらくはオンライン授業と言う、なんとも歯切れの悪いと言うか段取りの無茶苦茶な新学期になっているのですが、明日は学校の残りの学年の接種があるので一日休みで、また明後日からオンライン授業が再開されるようです。
前回は、学年毎に時間を分けて接種したので割とスムーズに運び、大体2時間ほどで終わったのですが、何故か今日は学年分けをせず一緒にしたため、なんと午前10時から並んで、接種が終わったのは午後の3時と言う、5時間にも及ぶ手際の悪い接種となりました。
接種会場は前回と同じロビンソンでしたが、今回は人数が多かった為か、屋外の駐車場に臨時の待合所を作るほどで、ミックはここで小一時間ほど待たされたそうです。
当初のミックの計画では、午前中に接種が済んだら、2階の映画館で友達と映画を観るつもりでオンラインで席まで取ってあったのですが、映画の上映開始時間になってようやく接種会場に入れたと言う事で、ミックの計画と予約したチケット代は水の泡と消えたのでした。
今回もミックは副作用も特に無いようで、至って元気、接種した腕も大した痛みもなく、多少眠いくらいだそうです。
幸い明日は授業が休みなので、副作用の眠気を理由に目一杯寝坊するそうです。
国が開国宣言をした今月、新学期になってもまだ続いているオンライン授業ですが、誰が決めたのか、後3週間ほどで通常の登校が始まると言う話です。
しかし、そういう話がある側から、我が家からミックの学校に行く途中の市にある集落で、新たなクラスターが発生したそうで、今日ワクチン接種に行く途中に、その集落のあらゆる入り口に赤い紐のようなものが張り巡らされているのが見えました。
そういえば、先週その辺りを通った時に、通りに面した家でお葬式を出しているのを見かけたので、詳しい事は分からないのですが、もしかしたら、田舎のタイ人に多い『葬式クラスター』かも知れません。
田舎のタイ人は葬式が大好きで、同窓会か何かと勘違いしている節があります。
「亡くなった人が寂しく無いように…」と言う大義名分の下に、家の予算(遺体の冷蔵代が掛かるので)にもよりますが、一週間くらい連日夜通しでトランプ博打などをして飲み明かす…それがタイの田舎の葬式の実態です。
まあ、普段特に楽しみのない田舎生活…今まではそれでよかったかも知れませんが、このコロナによる非常事態の今、それは非常にリスクの高い行為です。
ただでさえ、狭い家の中に大勢の村人が集まって「密」になるのに、そこで何故か同じグラスで回し飲みをするらしいのです。
私はよく「葬式を出すのに客用のコップや紙コップもないのか⁈」と思いますが、おそらくあっても数が足りないほど人が集まるのか、洗うのが面倒なのか、または酔った勢いで気にしないのでしょう。
その結果がこれです。
チャイヤプムのコロナ感染者の殆どが、この葬式クラスターだと言っても過言ではありません。
それほど、この慣習がコロナ禍の今、問題行動になっているのです。
Posted by バットニャオ@第二期 at 23:33│Comments(5)
│タイの学校と子供
この記事へのコメント
お葬式、まだまだたいへんなのですね。
日本では直・直(病院から火葬場直行、式なし、直納骨)が違和感なく受け入れられつつあるようです。
初任給の額をうかがって驚きました。成績優秀、センス抜群でこんな額とは。それとも風船のように実績を挙げるごとに大きく、大きく膨らんでいく者でしょうか。
老生の前の職場(東証一部上場会社)では、人事部がタイまで出かけてリクルートしていました。狙い通りに技術系の大卒が採用できているようです。また、その多くは日泰ハーフなので、食事・言葉にアレルギーが少なく、溶け込んで活躍しているようでした。機械、電気系だと積極的に通年採用しています。泰でも大きな工場を持ち、合計で1000人くらい雇用しています。
現在の職場が嫌になったら日系企業で活躍する手もありかも。(技術系は引く手あまたです。)
日本では直・直(病院から火葬場直行、式なし、直納骨)が違和感なく受け入れられつつあるようです。
初任給の額をうかがって驚きました。成績優秀、センス抜群でこんな額とは。それとも風船のように実績を挙げるごとに大きく、大きく膨らんでいく者でしょうか。
老生の前の職場(東証一部上場会社)では、人事部がタイまで出かけてリクルートしていました。狙い通りに技術系の大卒が採用できているようです。また、その多くは日泰ハーフなので、食事・言葉にアレルギーが少なく、溶け込んで活躍しているようでした。機械、電気系だと積極的に通年採用しています。泰でも大きな工場を持ち、合計で1000人くらい雇用しています。
現在の職場が嫌になったら日系企業で活躍する手もありかも。(技術系は引く手あまたです。)
Posted by P-tak at 2021年11月03日 14:12
<訂正>
「日系企業で活躍」は「日本で日本企業につとめ、ご希望があればタイ駐在で活躍」のつもりでした。お詫びします。
「日系企業で活躍」は「日本で日本企業につとめ、ご希望があればタイ駐在で活躍」のつもりでした。お詫びします。
Posted by P-tak at 2021年11月03日 21:40
P-takさん、コメントありがとうございます。
日本のお葬式の簡略化は、コロナによるものなのですか?
次男の初任給は、先に面接した会社では、24,000バーツという話で、会社によって違うようですが、次男はその会社とは縁がなかったようだと早々に決断し、今の会社に決めました。
最低賃金が数年前に引き上げられても、せいぜい350バーツだとか言う状況なので、この金額でも仕方ないのかなとも思います。
日本のお葬式の簡略化は、コロナによるものなのですか?
次男の初任給は、先に面接した会社では、24,000バーツという話で、会社によって違うようですが、次男はその会社とは縁がなかったようだと早々に決断し、今の会社に決めました。
最低賃金が数年前に引き上げられても、せいぜい350バーツだとか言う状況なので、この金額でも仕方ないのかなとも思います。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2021年11月03日 23:21
いよいよ学校再開でミックくんも楽しみですね!
葬式クラスターですか?なるほど。
去年(コロナが流行り始めた当初)も結構、賭場でのクラスター発生が多かったと記憶しています。
熱くなり、どうでも良くなってしまうのかしら?
それにしてもまわし飲みはOUTですよね。
飛沫感染とか空気感染とか言われてましたが、まわし飲みは直ですから。。
葬式クラスターですか?なるほど。
去年(コロナが流行り始めた当初)も結構、賭場でのクラスター発生が多かったと記憶しています。
熱くなり、どうでも良くなってしまうのかしら?
それにしてもまわし飲みはOUTですよね。
飛沫感染とか空気感染とか言われてましたが、まわし飲みは直ですから。。
Posted by Kaoru at 2021年11月04日 06:17
Kaoruさん、コメントありがとうございます。
登校再開に喜ぶミックを尻目に密かに落胆する母です。子供より学校の休みが大好きなので、このままオンライン授業が続き、大学もオンライン、卒業して就職したらリモートワーク…で、ずっと子供が家に居てくれる…なんて夢(妄想)を見ています。
今、娘に話したら思いきり怖がられました…(汗)。
葬式クラスターは、田舎の村落などでクラスターが発生したら、まず99%は葬式絡みです。
コップの回し飲みに関しては、何故そうするのかタイ人同士でも分からないようです。
基本タイ人は、子供たちもペットボトルなどの回し飲みをよくしているので、子供の頃からの習慣が抜けないのかも知れませんね。でも、このコロナ禍の下では、いくら習慣でも気をつけて直して欲しいものです。
登校再開に喜ぶミックを尻目に密かに落胆する母です。子供より学校の休みが大好きなので、このままオンライン授業が続き、大学もオンライン、卒業して就職したらリモートワーク…で、ずっと子供が家に居てくれる…なんて夢(妄想)を見ています。
今、娘に話したら思いきり怖がられました…(汗)。
葬式クラスターは、田舎の村落などでクラスターが発生したら、まず99%は葬式絡みです。
コップの回し飲みに関しては、何故そうするのかタイ人同士でも分からないようです。
基本タイ人は、子供たちもペットボトルなどの回し飲みをよくしているので、子供の頃からの習慣が抜けないのかも知れませんね。でも、このコロナ禍の下では、いくら習慣でも気をつけて直して欲しいものです。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2021年11月05日 23:05