2015年03月28日
日本一時帰国(予定)決定?
それは、夫がいつものように、夜通しのトランプ博打で朝帰りしたある朝、いきなり夫が言い出した事だった。
「おい、お前今年日本に帰るか?」
いつもなら、ここ十数年のイサーン暮らしですっかり重くなった腰を上げるのが億劫で、「そうだね…。」とそのまま保留にしてしまうのが、最近の私だったのだ。
しかし、このままでは2年前の帰国以来、この機会を逃せば次に帰れるのはいつになるか分からないと言う危機感から、ここぞ!とばかりに、「うん!そうだね、今年は行こうかな!」と、即答していた。
実際、私が日本に帰国出来るかどうかは、99%夫の機嫌に左右されるので(残りの1%は緊急事態)、こういう機嫌のいいときを逃したら、次にいつ帰国の話が出るか分からないのだ。
とりあえず、その話が持ち上がったのが、3月の上旬。
私は、すぐさま航空券の予約を入れるため、知り合いの方などに航空券の手配代理店などを教えて頂いて、いろいろと準備を始めたのだが、いざ調べて予約を入れようとしたところ、夫から、「何でそんなにするんだ?俺の知り合いが今度五月の上旬に日本に旅行に行くけど、10日の滞在で、飛行機代と滞在するホテル代込みで、30,000バーツくらいだって言ってたぞ。何で往復の飛行機代だけで3万近くするんだ?高過ぎるんじゃないか?」とダメ出しが入ってしまった。
話を聞いてみると、私が取ろうとした航空券の予約の日程では、もう時期が迫っているので、予約したい当日は全日空しか空いておらず、もちろんエコノミーではあるのだが、一人当たり3万近くになると言う事だった。
しかし、夫の言う友人が利用する航空会社は、エアアジアで、調べてみたら、余計なサービスは無いと言う、超節約型の航空会社だと言う事だった。
何はともあれ、「俺の金」で妻子を一時帰国させてくれるのだから、夫の意思に従う他は無い。
私は全日空などの日系航空会社のサービスや設備に後ろ髪を引かれながらも、夫の指示通り、その友人が勧めると言う初めてのエアアジアで、日本行きチケットを予約する事になったのである。
前回の一時帰国の頃は、まだ日本のビザがタイ人に開放されていなかったので、夫の友人もそうそう日本に行く機会などなかったのだが、最近のビザの開放処置で、とりあえずこういう格安旅行などが出来るようになって、どうも夫にも余計な知恵が付いてしまったようだ。
別に年に数回どころか、年に一度だって帰るわけでもない、数年に一度帰れるかどうかの一時帰国なのだから、少しくらい贅沢させてくれても(贅沢と言っても、所詮は日系航空会社のエコノミークラスなのだが)いいのでは?と思うのだが、余計な事を言って、また機嫌が悪くなって、一時帰国まで取りやめにされては困るので、この不満は胸の内に仕舞って置く事にした。
と言う訳で、今回は噂のエアアジアを利用しての帰国に決まった。
実はそれに至る間に、まだ航空券の予約が済んでいない時点で、夫がある日何故か不意に機嫌が悪くなり、一時は日本帰国も中止かと危ぶまれたが、何とか二日程度で持ち直し、無事航空代金も支払って、ソンクラーン中日の4月14日出発、ゴールデンウィーク終盤の5月7日帰タイ予定で予約も済んだ。
ただ残念な事に、今回の一時帰国には長男だけ連れて行けなくなったのだ。
タイ政府の訳の分からないASEAN同調政策の影響で、各教育機関の休暇に色々と変化があった事で、我が長男の大学の夏期休暇も大幅にずれた。
本来常識的にタイで一番暑い季節で、どこもかしこも休むはずの4月でもまだ休暇に入らないため、長男だけ今回の一時帰国に行けなくなってしまったのだ。
店番をしなくてはならない夫を除けば、自分一人だけ他の兄弟たちに置いてけぼりを喰うのだから残念なところだが、長男はすでに私よりも余程大人な思考回路なので、「残念だけど、仕方ない。その代わりに、飛行機代の分、余計にお土産買って来て貰うよ。」と言う事で、気持ちよく納得してくれている。
まあ、下の妹弟と違って、タイでは絶対に乗れない遊園地の絶叫マシーンに乗りたい!(まあ、タイのお祭りのチャチな遊具は別の意味でスリルが満点だが…)などと言う願望もないようで、「まあ、自分で行けない分、日本でしか買えないお土産をいっぱい貰った方が得だ。」と言う事らしい。
本来その長男は、家に帰っているときは空気を読んでよく仕事を手伝うため、夫のお気に入りなので、もし行ける時期なら確実に行かせてもらえるのだが、その下の長女と次男は、普段夫の思っている「当然のように朝から晩まで親の仕事を手伝うタイの子供」レベルには達していないため、今回の日本行きに関しても、夫から「普段から仕事をしないから、連れて行かなくていい、連れて行くな。」と言う命令が出ていた。
まあ、末っ子のミックはまだ小2なので、連れて行くのを認めていたらしいが、長女次男に関しては、昨年日本帰国の話が出た際も、「子供を連れて行けないのなら、帰らなくてもいい。」と言った私の言葉で、「じゃ、行かなくてもいい。」とそのまま立ち消えてしまったのだった。
そして今年もしつこく毎日のように「何であいつらも連れて行くんだ。仕事もしないのに。」と言い続けていたが、結局私も無言で「4人で行くに決まってるでしょ!」と言う姿勢を崩さなかったためと、二人にはなるべく仕事を手伝うように言い聞かせて、休みに入って一日の大半を店に出ているようにさせたので、結局、暗黙の了解のように私と子供3人の帰国となった。
そうこうする内に、もうすぐ3月も終わり、いよいよ待ちに待った一時帰国の4月…。
今回は、2年ぶりと言う事で子供たちのパスポートも切れていないので、アソークの大使館まで行かなくて済んで、正直ホッとしている。
日本人に会えるのは嬉しい(それが事務で向き合う大使館の係員の方でも)のだが、何しろここイサーンの田舎から、大都会バンコクに出るのは、私にとってはもはや日本に行くのとそう変わらないくらいの距離感なのである。
ただ一つ更新しなければならない書類は、国際免許証。
私は、日本の運転免許証がとうの昔に失効しているので、日本に帰るときはタイの運転免許証を国際免許証に書き換えて、日本では外国の国際免許証を所持して運転する。
タイの運転免許証に関しては、日本の運転免許証と同等の価値があるとはとても思えないのだが、国際免許証が通用する以上、私もそれを利用する。
そしてこれは正確に言えば、更新ではなく取得なのだが、実はこの更新にチャイヤプムの陸運局まで行くのも出不精が身体に染み付いた私にとっては面倒で、ちょうど2年前取った国際免許証の期限の日付の年の所が「2013」だったので、これはちょっと修正したら何とか「2015」に出来ないだろうか…などと言う悪魔が囁いたのだが、それをちょっと子供たちに「メー、面倒くさくてさ〜、ここをこうしたら…。」などと話したら、長男と長女に叱られてしまった。
まあ、子供たちには「冗談だよ、冗談!」と笑ってごまかしたが、心の隅ではちょっと本気で「出来たらいいな〜。」と思ってしまった事は秘密である。
「おい、お前今年日本に帰るか?」
いつもなら、ここ十数年のイサーン暮らしですっかり重くなった腰を上げるのが億劫で、「そうだね…。」とそのまま保留にしてしまうのが、最近の私だったのだ。
しかし、このままでは2年前の帰国以来、この機会を逃せば次に帰れるのはいつになるか分からないと言う危機感から、ここぞ!とばかりに、「うん!そうだね、今年は行こうかな!」と、即答していた。
実際、私が日本に帰国出来るかどうかは、99%夫の機嫌に左右されるので(残りの1%は緊急事態)、こういう機嫌のいいときを逃したら、次にいつ帰国の話が出るか分からないのだ。
とりあえず、その話が持ち上がったのが、3月の上旬。
私は、すぐさま航空券の予約を入れるため、知り合いの方などに航空券の手配代理店などを教えて頂いて、いろいろと準備を始めたのだが、いざ調べて予約を入れようとしたところ、夫から、「何でそんなにするんだ?俺の知り合いが今度五月の上旬に日本に旅行に行くけど、10日の滞在で、飛行機代と滞在するホテル代込みで、30,000バーツくらいだって言ってたぞ。何で往復の飛行機代だけで3万近くするんだ?高過ぎるんじゃないか?」とダメ出しが入ってしまった。
話を聞いてみると、私が取ろうとした航空券の予約の日程では、もう時期が迫っているので、予約したい当日は全日空しか空いておらず、もちろんエコノミーではあるのだが、一人当たり3万近くになると言う事だった。
しかし、夫の言う友人が利用する航空会社は、エアアジアで、調べてみたら、余計なサービスは無いと言う、超節約型の航空会社だと言う事だった。
何はともあれ、「俺の金」で妻子を一時帰国させてくれるのだから、夫の意思に従う他は無い。
私は全日空などの日系航空会社のサービスや設備に後ろ髪を引かれながらも、夫の指示通り、その友人が勧めると言う初めてのエアアジアで、日本行きチケットを予約する事になったのである。
前回の一時帰国の頃は、まだ日本のビザがタイ人に開放されていなかったので、夫の友人もそうそう日本に行く機会などなかったのだが、最近のビザの開放処置で、とりあえずこういう格安旅行などが出来るようになって、どうも夫にも余計な知恵が付いてしまったようだ。
別に年に数回どころか、年に一度だって帰るわけでもない、数年に一度帰れるかどうかの一時帰国なのだから、少しくらい贅沢させてくれても(贅沢と言っても、所詮は日系航空会社のエコノミークラスなのだが)いいのでは?と思うのだが、余計な事を言って、また機嫌が悪くなって、一時帰国まで取りやめにされては困るので、この不満は胸の内に仕舞って置く事にした。
と言う訳で、今回は噂のエアアジアを利用しての帰国に決まった。
実はそれに至る間に、まだ航空券の予約が済んでいない時点で、夫がある日何故か不意に機嫌が悪くなり、一時は日本帰国も中止かと危ぶまれたが、何とか二日程度で持ち直し、無事航空代金も支払って、ソンクラーン中日の4月14日出発、ゴールデンウィーク終盤の5月7日帰タイ予定で予約も済んだ。
ただ残念な事に、今回の一時帰国には長男だけ連れて行けなくなったのだ。
タイ政府の訳の分からないASEAN同調政策の影響で、各教育機関の休暇に色々と変化があった事で、我が長男の大学の夏期休暇も大幅にずれた。
本来常識的にタイで一番暑い季節で、どこもかしこも休むはずの4月でもまだ休暇に入らないため、長男だけ今回の一時帰国に行けなくなってしまったのだ。
店番をしなくてはならない夫を除けば、自分一人だけ他の兄弟たちに置いてけぼりを喰うのだから残念なところだが、長男はすでに私よりも余程大人な思考回路なので、「残念だけど、仕方ない。その代わりに、飛行機代の分、余計にお土産買って来て貰うよ。」と言う事で、気持ちよく納得してくれている。
まあ、下の妹弟と違って、タイでは絶対に乗れない遊園地の絶叫マシーンに乗りたい!(まあ、タイのお祭りのチャチな遊具は別の意味でスリルが満点だが…)などと言う願望もないようで、「まあ、自分で行けない分、日本でしか買えないお土産をいっぱい貰った方が得だ。」と言う事らしい。
本来その長男は、家に帰っているときは空気を読んでよく仕事を手伝うため、夫のお気に入りなので、もし行ける時期なら確実に行かせてもらえるのだが、その下の長女と次男は、普段夫の思っている「当然のように朝から晩まで親の仕事を手伝うタイの子供」レベルには達していないため、今回の日本行きに関しても、夫から「普段から仕事をしないから、連れて行かなくていい、連れて行くな。」と言う命令が出ていた。
まあ、末っ子のミックはまだ小2なので、連れて行くのを認めていたらしいが、長女次男に関しては、昨年日本帰国の話が出た際も、「子供を連れて行けないのなら、帰らなくてもいい。」と言った私の言葉で、「じゃ、行かなくてもいい。」とそのまま立ち消えてしまったのだった。
そして今年もしつこく毎日のように「何であいつらも連れて行くんだ。仕事もしないのに。」と言い続けていたが、結局私も無言で「4人で行くに決まってるでしょ!」と言う姿勢を崩さなかったためと、二人にはなるべく仕事を手伝うように言い聞かせて、休みに入って一日の大半を店に出ているようにさせたので、結局、暗黙の了解のように私と子供3人の帰国となった。
そうこうする内に、もうすぐ3月も終わり、いよいよ待ちに待った一時帰国の4月…。
今回は、2年ぶりと言う事で子供たちのパスポートも切れていないので、アソークの大使館まで行かなくて済んで、正直ホッとしている。
日本人に会えるのは嬉しい(それが事務で向き合う大使館の係員の方でも)のだが、何しろここイサーンの田舎から、大都会バンコクに出るのは、私にとってはもはや日本に行くのとそう変わらないくらいの距離感なのである。
ただ一つ更新しなければならない書類は、国際免許証。
私は、日本の運転免許証がとうの昔に失効しているので、日本に帰るときはタイの運転免許証を国際免許証に書き換えて、日本では外国の国際免許証を所持して運転する。
タイの運転免許証に関しては、日本の運転免許証と同等の価値があるとはとても思えないのだが、国際免許証が通用する以上、私もそれを利用する。
そしてこれは正確に言えば、更新ではなく取得なのだが、実はこの更新にチャイヤプムの陸運局まで行くのも出不精が身体に染み付いた私にとっては面倒で、ちょうど2年前取った国際免許証の期限の日付の年の所が「2013」だったので、これはちょっと修正したら何とか「2015」に出来ないだろうか…などと言う悪魔が囁いたのだが、それをちょっと子供たちに「メー、面倒くさくてさ〜、ここをこうしたら…。」などと話したら、長男と長女に叱られてしまった。
まあ、子供たちには「冗談だよ、冗談!」と笑ってごまかしたが、心の隅ではちょっと本気で「出来たらいいな〜。」と思ってしまった事は秘密である。
Posted by バットニャオ@第二期 at 00:25│Comments(20)
│日本一時帰国
この記事へのコメント
今晩は。そうですか、一時帰国がかないましたか。よかったです。「国際免許証」偽造して心配するよりは、是非、此方にいらして、正々堂々と日本で車の運転をしてください。それにしても旦那、「キムラ」さんですか。自分は徹夜で‥ ‥ していても。
Posted by 阿羅漢 at 2015年03月28日 00:44
タイはフルーツ大国で、エアアジアで良く行きます。羽田は、クアラ乗り換えですが、成田より便利です。機内サービスは有料ですが、乗り心地などANAと同じです。自分は、空飛ぶバスと思っています。機内食のグリーンカレーは美味しいです。機内持込品の飲食は不可とチケットには有りますが、マレー人タイ人は、そんなの無視です。去年ドンムアンでは、機内持ち込みの重量もノーチェックでした。
久しぶりの日本、楽しんで下さい。
久しぶりの日本、楽しんで下さい。
Posted by ドリアンランタロウ at 2015年03月28日 06:11
かなりロングな帰国のようですが、お店の方は大丈夫なのでしょうか?
とはいえ二年ぶりですからね~、多少の費用オーバーは織り込み済み、といきたいところですが‥
まあ飛行機代だけで3万*4=12万バーツってことで、普通の田舎タイ人にとっては超大金ですよね、旦那殿がぶつくさ言いたくなる気持ちもわかります。
しかししかし、もしバットニャオさんがタイ人嫁だったのならばどうでしょうか?
銀行通帳や土地名義、全て握られてしまい、「文句があるならば自分から出て行きな!」的に圧力をかけられていたはず?
「俺の金」どころか、毎日100バーツづつもらっちゃぁ場末で一杯ひっかけるだけが生きがいって人生だったのでは?(浮気防止も兼ねて)
タイで嫁さんに文句が言えるってだけでも幸運なんですから、ここは黙って出血大サービスと、男の器量を見せてもらいたい気持ちもわかります。
国際免許の数字だけを改ざんだなんて、発想がタイ化してますね(~_~;)
このままだと、日本滞在時が心配です。
Uターン禁止、一時停止などの細かいルールは日本警察の儲けところ。斜めから逆走しながら右折だなんて、発狂しそうな勢いで叱られますよ。
どうぞお気をつけて=^_^=!
とはいえ二年ぶりですからね~、多少の費用オーバーは織り込み済み、といきたいところですが‥
まあ飛行機代だけで3万*4=12万バーツってことで、普通の田舎タイ人にとっては超大金ですよね、旦那殿がぶつくさ言いたくなる気持ちもわかります。
しかししかし、もしバットニャオさんがタイ人嫁だったのならばどうでしょうか?
銀行通帳や土地名義、全て握られてしまい、「文句があるならば自分から出て行きな!」的に圧力をかけられていたはず?
「俺の金」どころか、毎日100バーツづつもらっちゃぁ場末で一杯ひっかけるだけが生きがいって人生だったのでは?(浮気防止も兼ねて)
タイで嫁さんに文句が言えるってだけでも幸運なんですから、ここは黙って出血大サービスと、男の器量を見せてもらいたい気持ちもわかります。
国際免許の数字だけを改ざんだなんて、発想がタイ化してますね(~_~;)
このままだと、日本滞在時が心配です。
Uターン禁止、一時停止などの細かいルールは日本警察の儲けところ。斜めから逆走しながら右折だなんて、発狂しそうな勢いで叱られますよ。
どうぞお気をつけて=^_^=!
Posted by muga at 2015年03月28日 14:18
阿羅漢さん、こんばんは。
PC治ったみたいですね、良かったです。
免許証の方は、やはり危険な賭けに出るのは止めにします。(当然?)来週あたりにでも、陸運局に行って交付してもらってきます。
ところで、「キムラ」さんとは? ネットで調べたのですが、よく分からず…。もの知らずで申し訳ないのですが、教えて頂けると嬉しいです。
PC治ったみたいですね、良かったです。
免許証の方は、やはり危険な賭けに出るのは止めにします。(当然?)来週あたりにでも、陸運局に行って交付してもらってきます。
ところで、「キムラ」さんとは? ネットで調べたのですが、よく分からず…。もの知らずで申し訳ないのですが、教えて頂けると嬉しいです。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年03月28日 22:57
ドリアンランタロウさん、こんばんは。
エアアジアの常連さんですか。情報ありがとうございます。
ちょうど、昨夜この記事を書いた後に、友人から「ニュースでエアアジアの日本への乗り入れが禁止になるらしい。」と聞かされて、驚いて情報を集めていたところです。
でも、その件については、我々が利用する定期就航便に関してではなく、ソンクラーンやゴールデンウィークに掛かる臨時便についてと、今度就航予定の札幌便に関してだったようで、予定通りエアアジア初利用となりそうです。
当初羽田で降りたかったので、マレーシア経由も考えたのですが、時間がかなり掛かるようだったので、成田にしました。
待ち時間とかで、かなり時間が掛かりませんか?
乗り心地の感想も有り難かったですし、「空飛ぶバス」と言う表現も的を得ているようで、イサーンからバンコク行きのツアーバスに乗る気持ちで行ってみたいと思います(余計なサービスは期待せず…)。
エアアジアの常連さんですか。情報ありがとうございます。
ちょうど、昨夜この記事を書いた後に、友人から「ニュースでエアアジアの日本への乗り入れが禁止になるらしい。」と聞かされて、驚いて情報を集めていたところです。
でも、その件については、我々が利用する定期就航便に関してではなく、ソンクラーンやゴールデンウィークに掛かる臨時便についてと、今度就航予定の札幌便に関してだったようで、予定通りエアアジア初利用となりそうです。
当初羽田で降りたかったので、マレーシア経由も考えたのですが、時間がかなり掛かるようだったので、成田にしました。
待ち時間とかで、かなり時間が掛かりませんか?
乗り心地の感想も有り難かったですし、「空飛ぶバス」と言う表現も的を得ているようで、イサーンからバンコク行きのツアーバスに乗る気持ちで行ってみたいと思います(余計なサービスは期待せず…)。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年03月28日 23:06
mugaさん、こんばんは。
そうですね、2年前の帰国のときもこれくらいだったと思います。私たちの予算オーバーももちろんですが、私と長男は、私が不在中の店の売り上げの赤字が心配です。
何しろ、無理に負けてくれとも言わないお客にまで、自分からサービスして負けてしまうので…。
本当に、商人としての自覚がないので、店を任せるのも心配なのですが、赤字覚悟でもやっていてもらわないと、私たちも無事帰国出来ないので、この期間の損得は出血大バーゲン期間だとでも思って諦めるしかないですね。まあ、そう頻繁に行けるものでもないので、目を瞑ります。
でも、12万バーツと言うと確かに大金ではありますが、前回の夫への留守番のご褒美(お土産)は、その4人分の航空券代以上の価格のオメガの腕時計だったので、4人分の航空券が12万バーツなら、年に何度も行く訳でもなく、数年に一度なんだから別にいいのでは…と思ってしまいます。
国際免許の事は、私もmugaさんのおっしゃる通り、発想がタイ化していると改めて気がつきました。(これではマズい…。)
発想とか常識がタイ化して来ているのは、事実ですね。
普段は「タイ人って奴は…!」と憤慨することが多いのですが、実は自分の中にもすでにタイ化が進んでいる…とは。
日本での運転、気を引き締めて頑張ろうと思います。
でも、タイでは基本安全運転ですよ。(と自分では思ってますが…)
そうですね、2年前の帰国のときもこれくらいだったと思います。私たちの予算オーバーももちろんですが、私と長男は、私が不在中の店の売り上げの赤字が心配です。
何しろ、無理に負けてくれとも言わないお客にまで、自分からサービスして負けてしまうので…。
本当に、商人としての自覚がないので、店を任せるのも心配なのですが、赤字覚悟でもやっていてもらわないと、私たちも無事帰国出来ないので、この期間の損得は出血大バーゲン期間だとでも思って諦めるしかないですね。まあ、そう頻繁に行けるものでもないので、目を瞑ります。
でも、12万バーツと言うと確かに大金ではありますが、前回の夫への留守番のご褒美(お土産)は、その4人分の航空券代以上の価格のオメガの腕時計だったので、4人分の航空券が12万バーツなら、年に何度も行く訳でもなく、数年に一度なんだから別にいいのでは…と思ってしまいます。
国際免許の事は、私もmugaさんのおっしゃる通り、発想がタイ化していると改めて気がつきました。(これではマズい…。)
発想とか常識がタイ化して来ているのは、事実ですね。
普段は「タイ人って奴は…!」と憤慨することが多いのですが、実は自分の中にもすでにタイ化が進んでいる…とは。
日本での運転、気を引き締めて頑張ろうと思います。
でも、タイでは基本安全運転ですよ。(と自分では思ってますが…)
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年03月28日 23:35
パットニャオさん
お早う御座います。クアランの乗り換えは、フライスルーを使えば、乗り換えは保証されます。乗り換え時間は最低2時間半です。ドンムアンを朝出て、クアランで14時45分発の羽田行きに乗り換えです。KLIA2が出来たので乗り換えは、トランスファーホールを使います。マレーシアへの入国は不要です。順調なら羽田に22時です。私は、軽井沢までの直通バスです。成田は、軽井沢から不便なので。ご実家まで深夜便が有るかは調べた方が良いです。
お早う御座います。クアランの乗り換えは、フライスルーを使えば、乗り換えは保証されます。乗り換え時間は最低2時間半です。ドンムアンを朝出て、クアランで14時45分発の羽田行きに乗り換えです。KLIA2が出来たので乗り換えは、トランスファーホールを使います。マレーシアへの入国は不要です。順調なら羽田に22時です。私は、軽井沢までの直通バスです。成田は、軽井沢から不便なので。ご実家まで深夜便が有るかは調べた方が良いです。
Posted by ドリアンランタロウ at 2015年03月29日 05:51
再訪失礼します。
お、オマイガ~じゃなくて、オメガーがお土産ですか。
それは文句も途中で引っ込むわけです(汗)
ずいぶんと気を使われてますね‥
私もオメガは一つ持ってますよ、スピードマスターいうやつがタンスの肥やしになってます(独り身の時に買ったヤツ)
あれはですね、タイで持っちゃーならん時計です。
と、思います。
ご存じとは思いますが、なにせクオーツじゃなく機械式の場合、雨季の間に中が錆びついて動かなくなります。(カメラ用の防湿器を用意するべきだった)
3~4年毎と定期的にオーバーホールに出して、そのたびにどんでもない手数料を出し続けなければなりません。
しかも、タイの時計修理屋は信用なりますか?
正規の部品と自作の粗悪品とを取り換えられた日にゃーって感じで、まあ、一時帰国時に修理に出すかなと思って、分解清掃の手数料を聞いて玉がりかえりました。
私のはクロノグラフですから5万円ほど、カシオが一つ買える値段です。
ああ、その姿は、まるでアパートの屋外駐車場で錆びついてるポルシェ(無理して買ったが維持費がもったいない)
まったく、所有するだけで無駄な出費が出続ける使用なのでした。
次回のお土産は、なるべく土地柄にマッチしたヤツがいいと思いますが、前回に比べると選択が難しくなりますかね。
長々と無駄話になりました)^o^(
お、オマイガ~じゃなくて、オメガーがお土産ですか。
それは文句も途中で引っ込むわけです(汗)
ずいぶんと気を使われてますね‥
私もオメガは一つ持ってますよ、スピードマスターいうやつがタンスの肥やしになってます(独り身の時に買ったヤツ)
あれはですね、タイで持っちゃーならん時計です。
と、思います。
ご存じとは思いますが、なにせクオーツじゃなく機械式の場合、雨季の間に中が錆びついて動かなくなります。(カメラ用の防湿器を用意するべきだった)
3~4年毎と定期的にオーバーホールに出して、そのたびにどんでもない手数料を出し続けなければなりません。
しかも、タイの時計修理屋は信用なりますか?
正規の部品と自作の粗悪品とを取り換えられた日にゃーって感じで、まあ、一時帰国時に修理に出すかなと思って、分解清掃の手数料を聞いて玉がりかえりました。
私のはクロノグラフですから5万円ほど、カシオが一つ買える値段です。
ああ、その姿は、まるでアパートの屋外駐車場で錆びついてるポルシェ(無理して買ったが維持費がもったいない)
まったく、所有するだけで無駄な出費が出続ける使用なのでした。
次回のお土産は、なるべく土地柄にマッチしたヤツがいいと思いますが、前回に比べると選択が難しくなりますかね。
長々と無駄話になりました)^o^(
Posted by muga at 2015年03月29日 15:32
一時帰国叶って良かったですね(^^)
この間隔を次第に詰めていきましょう。
2年を1年半、1年半を1年、慣れとは恐ろしいもの、
旦那さんを慣れさせ当たり前にしちゃいましょう(笑)
格安航空
なにか色々問題が出てますね。
私は使わないので調べてませんが、安全基準が満たされていないとかどうとか言ってます。
90日の猶予があるようで、4月中は問題ないようですが...。
のんきな感じなので航空機自体の問題ではないんでしょうね。
この間隔を次第に詰めていきましょう。
2年を1年半、1年半を1年、慣れとは恐ろしいもの、
旦那さんを慣れさせ当たり前にしちゃいましょう(笑)
格安航空
なにか色々問題が出てますね。
私は使わないので調べてませんが、安全基準が満たされていないとかどうとか言ってます。
90日の猶予があるようで、4月中は問題ないようですが...。
のんきな感じなので航空機自体の問題ではないんでしょうね。
Posted by MITU at 2015年03月29日 20:34
バットニャオさん こんにちは。
帰国(訪日?)ですか、良かったですね!
子供さんと一緒に日本を堪能してください。
Air ASIAですが落ちたりいろいろあるのは、クアラルンプール乗り継ぎのAir ASIA(マレーシア)ですから、成田直行便のAir ASIA X(タイ)はグッドチョイスだと思います。クアラルンプールのターミナルのトイレの汚さとか・乗り継ぎ待ち時間の長さとか・必要の無いリンギットがもったいない(長時間待つので飲食物を買うとお釣りは絶対リンギット)とかマレーシア経由は最悪です。
日本での運転は気をつけて。
タイの田舎と違って日本は信号だらけですし、道も狭いですよ!
思い出してみてください。罰金も高い。
国際運転免許証に100バーツ札二枚はさんでもだめですよ。
(*゚Д゚*)!!
帰国(訪日?)ですか、良かったですね!
子供さんと一緒に日本を堪能してください。
Air ASIAですが落ちたりいろいろあるのは、クアラルンプール乗り継ぎのAir ASIA(マレーシア)ですから、成田直行便のAir ASIA X(タイ)はグッドチョイスだと思います。クアラルンプールのターミナルのトイレの汚さとか・乗り継ぎ待ち時間の長さとか・必要の無いリンギットがもったいない(長時間待つので飲食物を買うとお釣りは絶対リンギット)とかマレーシア経由は最悪です。
日本での運転は気をつけて。
タイの田舎と違って日本は信号だらけですし、道も狭いですよ!
思い出してみてください。罰金も高い。
国際運転免許証に100バーツ札二枚はさんでもだめですよ。
(*゚Д゚*)!!
Posted by rangsit at 2015年03月30日 18:00
日本では、最高の季節に、帰国、良かったですね。
十分に楽しんで、羽を伸ばして、心のリハビリもして下さい。
長男さんの行動は、大人の思慮で、心は日本っぽく、タイ日双方の感情を理解しているんですね。
大学のシーズンを、国際化で変えたの仕方ないとしても、休みは、季節に合っていないですね。
近所で、各種桜が沢山咲いて、春真っ盛りです。
十分に楽しんで、羽を伸ばして、心のリハビリもして下さい。
長男さんの行動は、大人の思慮で、心は日本っぽく、タイ日双方の感情を理解しているんですね。
大学のシーズンを、国際化で変えたの仕方ないとしても、休みは、季節に合っていないですね。
近所で、各種桜が沢山咲いて、春真っ盛りです。
Posted by ハシビロコウ at 2015年03月31日 23:16
ドリアンランタロウさん、こんばんは。
詳細な情報ありがとうございます。
私の実家までは、直行バスと言う訳には行かないようで、池袋まで行って、そこから電車…と言う事になると思います。
でも、その池袋まで、電車で行くか、バスで行くかで迷っています。夜19時に着く便なので、実家までの終電に乗るのは不可能と考えて、(万が一終電に間に合ってもタクシーが確保出来るか心配で)到着日の夜は空港付近のホテルに一泊することにしたので、翌朝ゆっくり実家までの道程を行けばいいので、時間はそれほど気にしなくていいのですが…。
ランタロウさんは、軽井沢なんですか。
直行便も行っているなんて便利でいいですね。
詳細な情報ありがとうございます。
私の実家までは、直行バスと言う訳には行かないようで、池袋まで行って、そこから電車…と言う事になると思います。
でも、その池袋まで、電車で行くか、バスで行くかで迷っています。夜19時に着く便なので、実家までの終電に乗るのは不可能と考えて、(万が一終電に間に合ってもタクシーが確保出来るか心配で)到着日の夜は空港付近のホテルに一泊することにしたので、翌朝ゆっくり実家までの道程を行けばいいので、時間はそれほど気にしなくていいのですが…。
ランタロウさんは、軽井沢なんですか。
直行便も行っているなんて便利でいいですね。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年04月02日 23:15
mugaさん、こんばんは。
やはり男の人って時計好きな方が多いですね〜。
女性のブランドバッグ好きに通じるものがあるのでしょうか?(私は、ブランド物自体好きではないので、分かりませんが…)
うちの夫は、腕が2本しかないのに、十数年前のセイコー、エルジンとか、2年前のオメガ、更に最近も、仕事用にとシチズン、またエルジン2つも買い足して(日本で頼んで、こちらに来る友人に持ち込んでもらった)、一体、片腕に何個ずつでも付けようとしているのか?と思うほど、買い集めています。
まあ、私には到底理解出来ませんが…。
それに、タイの修理屋は確かにやりますね、正規の部品をすり替えるとか、外してしまうとか…。
うちの夫も、大事な時計は絶対に修理屋には出しません。
タイで買った1,000バーツ程度の時計なら、年に数回電池を取り替えに出してますが。
やはり男の人って時計好きな方が多いですね〜。
女性のブランドバッグ好きに通じるものがあるのでしょうか?(私は、ブランド物自体好きではないので、分かりませんが…)
うちの夫は、腕が2本しかないのに、十数年前のセイコー、エルジンとか、2年前のオメガ、更に最近も、仕事用にとシチズン、またエルジン2つも買い足して(日本で頼んで、こちらに来る友人に持ち込んでもらった)、一体、片腕に何個ずつでも付けようとしているのか?と思うほど、買い集めています。
まあ、私には到底理解出来ませんが…。
それに、タイの修理屋は確かにやりますね、正規の部品をすり替えるとか、外してしまうとか…。
うちの夫も、大事な時計は絶対に修理屋には出しません。
タイで買った1,000バーツ程度の時計なら、年に数回電池を取り替えに出してますが。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年04月02日 23:25
MITUさん、こんばんは。
御陰さまで、念願の一時帰国が叶います。MITUさんのアドバイス通りに、徐々に徐々に…感覚を詰めて行ければいいな…と思ってます。
タイに来て十数年、6年前の初めての一時帰国以来、毎回、3月4月5月と言う春の帰国なので、遅咲きの八重桜が見られるのは嬉しいんですが、今度は秋の紅葉の頃に帰って、十数年ぶりに生の金木犀の香りにむせるのが夢です。
今は数年前に日本の香水ショップから通販で買った、金木犀の香りで、日本の秋を懐かしんでいますが、今度こそ生金木犀の香りを味わいたいものです。
御陰さまで、念願の一時帰国が叶います。MITUさんのアドバイス通りに、徐々に徐々に…感覚を詰めて行ければいいな…と思ってます。
タイに来て十数年、6年前の初めての一時帰国以来、毎回、3月4月5月と言う春の帰国なので、遅咲きの八重桜が見られるのは嬉しいんですが、今度は秋の紅葉の頃に帰って、十数年ぶりに生の金木犀の香りにむせるのが夢です。
今は数年前に日本の香水ショップから通販で買った、金木犀の香りで、日本の秋を懐かしんでいますが、今度こそ生金木犀の香りを味わいたいものです。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年04月02日 23:34
rangsitさん、こんばんは。
お話からするに、エアアジアには何度か乗られているんですね。
体験談お聞き出来て、すごく心強いです。
やはり格安航空会社ということで、サービスの面ももちろんですが、色々と不安があったんです。
でも、こうして経験された方々に色々体験談をお聞きすると、何となく安心出来ました。
最後の、「200バーツ挟んでも…」には受けました。
知らずのうちに感覚がタイ人化してますからね…、やりかねないです。
お話からするに、エアアジアには何度か乗られているんですね。
体験談お聞き出来て、すごく心強いです。
やはり格安航空会社ということで、サービスの面ももちろんですが、色々と不安があったんです。
でも、こうして経験された方々に色々体験談をお聞きすると、何となく安心出来ました。
最後の、「200バーツ挟んでも…」には受けました。
知らずのうちに感覚がタイ人化してますからね…、やりかねないです。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年04月02日 23:40
rangsitさん、こんばんは。
お話からするに、エアアジアには何度か乗られているんですね。
体験談お聞き出来て、すごく心強いです。
やはり格安航空会社ということで、サービスの面ももちろんですが、色々と不安があったんです。
でも、こうして経験された方々に色々体験談をお聞きすると、何となく安心出来ました。
最後の、「200バーツ挟んでも…」には受けました。
知らずのうちに感覚がタイ人化してますからね…、やりかねないです。
お話からするに、エアアジアには何度か乗られているんですね。
体験談お聞き出来て、すごく心強いです。
やはり格安航空会社ということで、サービスの面ももちろんですが、色々と不安があったんです。
でも、こうして経験された方々に色々体験談をお聞きすると、何となく安心出来ました。
最後の、「200バーツ挟んでも…」には受けました。
知らずのうちに感覚がタイ人化してますからね…、やりかねないです。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年04月02日 23:42
ハシビロコウさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
やはり、タイの長期休みのこの時期になるんですよね、子供を連れて帰りたい私の場合。
いつも、ソメイヨシノが満開の時期には間に合わないようですが、遅れ咲きの八重桜の時期には間に合います。
あと、実家の周辺がイチゴ農家が多いので、いつも美味しいイチゴを食べさせてあげられるのが、この季節のいいところですね。
毎年、何となく気後れしていたのですが、今年は近所のイチゴ農家でイチゴ狩りも体験させてあげたいな…と思ってます。
コメントありがとうございます。
やはり、タイの長期休みのこの時期になるんですよね、子供を連れて帰りたい私の場合。
いつも、ソメイヨシノが満開の時期には間に合わないようですが、遅れ咲きの八重桜の時期には間に合います。
あと、実家の周辺がイチゴ農家が多いので、いつも美味しいイチゴを食べさせてあげられるのが、この季節のいいところですね。
毎年、何となく気後れしていたのですが、今年は近所のイチゴ農家でイチゴ狩りも体験させてあげたいな…と思ってます。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年04月02日 23:54
バットニャオさん、度々すみません。
質問にお答えします。
なぜ、そんなもんを買い集めるのか?
それは、お金が余ってるからです。
私の現在の時計はカシオの水泳用ひとつだけなんですが、
オメガを買った理由は、当時独身でお金があまってたんです。
じゃなければ、そんな格好品は買いません。
その証拠に、嫁さんができれば嫁さんに、子供が二人できれば子供二人にと出費がかさみ、次はどこをケチるかの選択になりますが、当然贅沢品を削るところから着手します。
まぁ裕福ならば何処をケチらなくてもいいので、余分資金はミアノイへのプレゼントに使うのがタイ流なのでしょうが
それよか時計に使う方が平和ですよね(^o^)
旦那殿が羨ましいです(笑)
質問にお答えします。
なぜ、そんなもんを買い集めるのか?
それは、お金が余ってるからです。
私の現在の時計はカシオの水泳用ひとつだけなんですが、
オメガを買った理由は、当時独身でお金があまってたんです。
じゃなければ、そんな格好品は買いません。
その証拠に、嫁さんができれば嫁さんに、子供が二人できれば子供二人にと出費がかさみ、次はどこをケチるかの選択になりますが、当然贅沢品を削るところから着手します。
まぁ裕福ならば何処をケチらなくてもいいので、余分資金はミアノイへのプレゼントに使うのがタイ流なのでしょうが
それよか時計に使う方が平和ですよね(^o^)
旦那殿が羨ましいです(笑)
Posted by muga at 2015年04月03日 15:46
mugaさん、こんばんは。
本当に、おっしゃる通りです。
今は商売をしていて、それなりにお金が回っているので、裕福とまで行きませんが、本人にとっては困っていない状況なのでしょう。
それに、夫は高卒ですぐに母親の借金返済のために、日本に出稼ぎに行ったので、mugaさんの言うような「優雅な独身時代」と呼べる時代がなかったせいもあると思います。
その後すぐに籍を入れて、翌年には長男が生まれ、その後も次々と家族が増え、しかも母親の借金返済のために、節約生活だった日本時代には出来なかった贅沢を今、満喫しているようです。
確かに、それがミアノイでも不思議ではなかったですね。
でも、ミアノイだったら底なし沼になりそうですから、時計の修理代で済んだ方がまだマシかも知れませんね。
本当に、おっしゃる通りです。
今は商売をしていて、それなりにお金が回っているので、裕福とまで行きませんが、本人にとっては困っていない状況なのでしょう。
それに、夫は高卒ですぐに母親の借金返済のために、日本に出稼ぎに行ったので、mugaさんの言うような「優雅な独身時代」と呼べる時代がなかったせいもあると思います。
その後すぐに籍を入れて、翌年には長男が生まれ、その後も次々と家族が増え、しかも母親の借金返済のために、節約生活だった日本時代には出来なかった贅沢を今、満喫しているようです。
確かに、それがミアノイでも不思議ではなかったですね。
でも、ミアノイだったら底なし沼になりそうですから、時計の修理代で済んだ方がまだマシかも知れませんね。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2015年04月04日 22:51
パットニャオさん、お早う御座います。
クアランのKLIA2は、以前のLCCTでは無いので、トイレも綺麗で、免税店やレストランも一杯有ります。ただ、動く歩道やエレベータが少ないので沢山歩きます。
私は、小諸なので、軽井沢まで車です。行きは良いのですが、帰りは、軽井沢直行便が翌日なので、ロビーでごろ寝となります。でも、羽田国際線ターミナルに直行で、安価便利は見逃せません。
成田か池袋で一泊なさるなら、ごろ寝を甘受出来れば、全所要時間は、同じ位で、多分、成田より安価です。タイエアアジアXは、成田まで直行なので日本までは短いですが、成田への往復が不便ですね。クアラン経由より一段と安価になれば、まあそのチョイスも有りかなと言う感じです。
今年は、桜が早い様です。小諸は、漸く梅が満開です。予報では後、数日10日前には桜も開花すると言ってます。例年より10日以上、早いと思います。ご実家で見れなかったら、信州に来て下さい。軽井沢なら小諸より更に数日遅いので見れるかも知れません。久しぶりの日本楽しんで下さい。
クアランのKLIA2は、以前のLCCTでは無いので、トイレも綺麗で、免税店やレストランも一杯有ります。ただ、動く歩道やエレベータが少ないので沢山歩きます。
私は、小諸なので、軽井沢まで車です。行きは良いのですが、帰りは、軽井沢直行便が翌日なので、ロビーでごろ寝となります。でも、羽田国際線ターミナルに直行で、安価便利は見逃せません。
成田か池袋で一泊なさるなら、ごろ寝を甘受出来れば、全所要時間は、同じ位で、多分、成田より安価です。タイエアアジアXは、成田まで直行なので日本までは短いですが、成田への往復が不便ですね。クアラン経由より一段と安価になれば、まあそのチョイスも有りかなと言う感じです。
今年は、桜が早い様です。小諸は、漸く梅が満開です。予報では後、数日10日前には桜も開花すると言ってます。例年より10日以上、早いと思います。ご実家で見れなかったら、信州に来て下さい。軽井沢なら小諸より更に数日遅いので見れるかも知れません。久しぶりの日本楽しんで下さい。
Posted by ドリアンランタロウ at 2015年04月05日 06:18