インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › イサーンで営業中

【PR】

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。
  

Posted by namjai at

2015年05月16日

日本での日々〜その1

 前々回の、日本で4月20日にアップした記事の続きです…。

 正直、すでにタイの日常に戻ってしまっている私には、日本で過ごした約三週間が本当に夢だったかのようで、日本で過ごした日々に全く現実感が無くなってしまいました。
 なので、それを思い出す為にも、少しずつ数週間前からの記憶を辿り辿り書いてみたいと思います。

 まず、成田に到着して予め予約して置いた空港付近のホテルに宿泊した私たちは、2年ぶりの日本での第一日目の朝を迎えました。
成田を早朝に出発した為、実家に着くまでには十分な時間の余裕があったので、成田から直行で池袋には向かわず、今やタイ人観光客の聖地とまで言われている?浅草に寄り道をして行く事にしました。

 予めスマホに入れて置いた乗り換えアプリで、何度も予習した日本の鉄道の乗り換えを無事に済ませ、子供3人を引率して何とか浅草まで辿り着きました。
 何とか…と言うのは、久々の日本で人の流れに中々ついて行けず、行き先の表示を見つけるのに手惑い、オロオロしていたり、改札の機械のIC専用改札機と言うのに戸惑い、何度も間違えてばかりで、子供たちからは不信の目で見られる始末…。

 実は、IC専用改札機と言うのが結局どういうものか分かっていなくて、ついさっきこれを書こうとして、確認の為調べて初めて意味が分かったのでした。

 私も子供たちも、普段イサーンのド田舎では改札を通る機会もないので、都内の駅の構内や改札などには目を白黒させているだけでした。






 
 それはさておき、とりあえず辿り着いた浅草の浅草寺で、大して歩いてもいないのに、歩き疲れた次男と三男を入り口の門のところに待たせ、長女は念願だった日本らしい建物を撮影し、私はこっそりと長女の大学合格祈願をしました。
 ここはタイ人が湧くほどいるとニュースにも出てたのに、妙に中国人の方が多いな…などと思って歩いていると、土産物屋さんが軒を並べる界隈に、いました!幼稚園児の遠足のような黄色い旗を持ったガイドに連れられたタイ人の集団が…。
 
 そして、この界隈にあるお菓子屋さんのメロンパンをタイ人のタレントが紹介したところ、もうそれを一口食べようと、その店に連日タイ人の行列が出来るのだとも聞いていましたが、何しろスマホのネット契約がまだだったので、情報が得られない…。

 そうするうちに、タイ人の集団はどこかに流れて行きましたが、ちょうど紙に包んだ自分たちの顔ほどもある大きなメロンパンらしきものを頬張っている女子高生くらいの女の子たちを見掛けました。
多分、私たちのように田舎から出て来た…と言う感じだったのですが、おそらく彼女たちの食べていたあれこそが、タイ人が買い漁ると言う噂のメロンパンだったのだと思いました。
 実は、日本好きの姪から、このメロンパンをお土産に買って来てくれと言われていたのですが、まさか残り3週間もあるのでは無理に決まっているので、帰る日に空港のコンビにででも買うことにしました。


 当初は、秋葉原に行ってみたいと言っていた次男の要望を聞いて、浅草から上野や秋葉原までちょっと見程度で観光しようと計画していたのですが、タイで歩き慣れていない子供たち、浅草寺ですでに力尽きてしまったようで、「早くおばあちゃんちに行きたい…。」と言い出したので、上野秋葉観光は中止、そこから池袋を目指し、西武池袋線に乗り換え、一路実家のある西武秩父駅を目指したのでした。


 

  


Posted by バットニャオ@第二期 at 01:22Comments(5)日本一時帰国