2021年10月29日
スマホのバッテリー交換
このひと月ほど、どうもスマホの調子が悪く、以前に比べてバッテリーの減りが早かったり、突然再起動を繰り返したり…。
ちょうどその頃にアップデートしたiOSの不具合のせいかと思っていたのですが、ネットで検索しながらチェックしてみると、どうもスマホのバッテリーの最大容量と言うのが78%と表示されていて、だいぶ劣化しているらしい事が分かりました。
そこで、Appleのサイトから「近所」のバッテリー交換が出来る店舗を探したところ、最も至近距離の店舗がコラートのThe mall の中にある iCare だと言う事で、もともと出不精の私はなかなか行く決心がつかず二の足を踏んでいたのですが、コロナでずっと遠出出来なかったのが先月辺りから徐々に緩和された感じもあり、長女もかなり乗り気になっていたので、意を決して(これがバンコク行きなら、清水の舞台から飛び降りる…と言いたいところですが。)約1年ぶりのコラートに行くことになりました。
今回は、この7月に免許を取った長女が、運転の練習も兼ねて運転したいと言うので運転は長女に任せて、私は助手席でナビとして座っていました。
コラートは、コロナの規制を色で分ける管理地域の区分では、10月にレッドゾーンになったのですが、途中の道路での検問もなく、全く不便なく往復出来ました。
本来ならチャイヤプムの規制では、ダークレッドゾーンからはもちろんこのレッドゾーンからのチャイヤプムへ越境するだけでも、14日間の隔離が決められているそうですが、実際この決まりを守っている人は殆どいないらしく、各自自由に県と県の移動を繰り返しているようです。
もちろん私たちも、普段チャイヤプムの市街に買い物に行く程度には気をつけていましたが、それ以上のことはしませんでした。
朝の9時近くに出発して、途中道路工事の片道通行などもあり、目的地到着は11時近くなりました。
無事駐車場も見つかり、店内に入ってまず向かったのはもちろん iCare です。
銀行のように番号札を取って、バッテリー交換の受付を済ませました。
何枚もの書類にサインをさせられ、その中には「バッテリー交換後に万が一本体が起動しなくなっても、その責任はバッテリー交換とは無関係なので、損害賠償など訴えない…」などと言う、一瞬署名するのを躊躇するような内容の誓約書も有り、まるで昔ミックの出産後に避妊手術をする事になった時に署名させられた「手術で死んでも病院側は一切の責任は取りません」と言う旨の誓約書を彷彿とさせるものがありました。
それはともかく受付を済ませた私たちは、その2時間と言うバッテリー交換の所用時間を待つ為に、コラート郊外の大学から出て来た長男とその奥さんと待ち合わせ、長女の勧めのカフェに入り、コロナで数ヶ月顔を合わせていなかったので近況報告などをしながら、ビンズと言う韓国版かき氷を一緒に食べたのでした。
その後、チャイヤプムにはない店を中心に回り、2時間後には預けて置いたスマホを受け取りに行きました。
私のスマホはiPhone XSなのですが、バッテリーの交換費用は2,600バーツちょうどでした。
実は、私は内心コラートに行くのが面倒で、オンラインで最近出たばかりのiPhone 13に機種交換しようかな…とも思ったのですが、注文してもすぐには手に入らないようなので躊躇していたところでした。
兎にも角にもこうして無事バッテリーが交換出来たので、まだまだ十分この機種で使えそうです。
この機種ももう3年になりましたが、前のiPhone 5s は5年くらい使っていたので、この機種も寿命が来るまで使いたいと思います。
コラートと言えば、パン好きの私にはここは外せません。
毎回、両手に大袋に入ったヤマザキのパンを買って帰るのが我が家の習慣です。
ちょうどその頃にアップデートしたiOSの不具合のせいかと思っていたのですが、ネットで検索しながらチェックしてみると、どうもスマホのバッテリーの最大容量と言うのが78%と表示されていて、だいぶ劣化しているらしい事が分かりました。
そこで、Appleのサイトから「近所」のバッテリー交換が出来る店舗を探したところ、最も至近距離の店舗がコラートのThe mall の中にある iCare だと言う事で、もともと出不精の私はなかなか行く決心がつかず二の足を踏んでいたのですが、コロナでずっと遠出出来なかったのが先月辺りから徐々に緩和された感じもあり、長女もかなり乗り気になっていたので、意を決して(これがバンコク行きなら、清水の舞台から飛び降りる…と言いたいところですが。)約1年ぶりのコラートに行くことになりました。
今回は、この7月に免許を取った長女が、運転の練習も兼ねて運転したいと言うので運転は長女に任せて、私は助手席でナビとして座っていました。
コラートは、コロナの規制を色で分ける管理地域の区分では、10月にレッドゾーンになったのですが、途中の道路での検問もなく、全く不便なく往復出来ました。
本来ならチャイヤプムの規制では、ダークレッドゾーンからはもちろんこのレッドゾーンからのチャイヤプムへ越境するだけでも、14日間の隔離が決められているそうですが、実際この決まりを守っている人は殆どいないらしく、各自自由に県と県の移動を繰り返しているようです。
もちろん私たちも、普段チャイヤプムの市街に買い物に行く程度には気をつけていましたが、それ以上のことはしませんでした。
朝の9時近くに出発して、途中道路工事の片道通行などもあり、目的地到着は11時近くなりました。
無事駐車場も見つかり、店内に入ってまず向かったのはもちろん iCare です。
銀行のように番号札を取って、バッテリー交換の受付を済ませました。
何枚もの書類にサインをさせられ、その中には「バッテリー交換後に万が一本体が起動しなくなっても、その責任はバッテリー交換とは無関係なので、損害賠償など訴えない…」などと言う、一瞬署名するのを躊躇するような内容の誓約書も有り、まるで昔ミックの出産後に避妊手術をする事になった時に署名させられた「手術で死んでも病院側は一切の責任は取りません」と言う旨の誓約書を彷彿とさせるものがありました。
それはともかく受付を済ませた私たちは、その2時間と言うバッテリー交換の所用時間を待つ為に、コラート郊外の大学から出て来た長男とその奥さんと待ち合わせ、長女の勧めのカフェに入り、コロナで数ヶ月顔を合わせていなかったので近況報告などをしながら、ビンズと言う韓国版かき氷を一緒に食べたのでした。
その後、チャイヤプムにはない店を中心に回り、2時間後には預けて置いたスマホを受け取りに行きました。
私のスマホはiPhone XSなのですが、バッテリーの交換費用は2,600バーツちょうどでした。
実は、私は内心コラートに行くのが面倒で、オンラインで最近出たばかりのiPhone 13に機種交換しようかな…とも思ったのですが、注文してもすぐには手に入らないようなので躊躇していたところでした。
兎にも角にもこうして無事バッテリーが交換出来たので、まだまだ十分この機種で使えそうです。
この機種ももう3年になりましたが、前のiPhone 5s は5年くらい使っていたので、この機種も寿命が来るまで使いたいと思います。
コラートと言えば、パン好きの私にはここは外せません。
毎回、両手に大袋に入ったヤマザキのパンを買って帰るのが我が家の習慣です。
Posted by バットニャオ@第二期 at 01:04│Comments(6)
│タイの日常
この記事へのコメント
ボーさま(ご芳名が記憶違いでしたらお許しください)、奥さまがいらっしゃるのですね。頼もしい!
コラートまで122キロ。(地図でみたところ)それを2時間で走破なさるお嬢さまはすごい!日本なら若葉マークなのに。次から次へと追い越し、爆走なさったというところでしょうか??
コラートまで122キロ。(地図でみたところ)それを2時間で走破なさるお嬢さまはすごい!日本なら若葉マークなのに。次から次へと追い越し、爆走なさったというところでしょうか??
Posted by P-tak at 2021年10月29日 11:56
再開されてから朝の新着記事を楽しみにしています
Posted by tony at 2021年10月29日 12:57
P-takさん、コメントありがとうございました。
長男のニックネームでしたら「ドゥー」ですが、ブログで由来などを書いていたのでしょうか?よく覚えていらっしゃいますね。
長男は、コロナ禍でなかなか話が進まなかったのですが、今年の3月にようやく念願叶って、結婚式をあげる事が出来ました。
それから長女の運転ですが、一応気をつけて運転していますが、何しろタイの道路ですので、信号もほとんど無しの一直線道路が多いので、私もそうですが、気がつくとつい速度が120キロくらい出てしまう事があります。
私も横でメーターを確認しながら、速度が上がるたびに忠告していました。
長男のニックネームでしたら「ドゥー」ですが、ブログで由来などを書いていたのでしょうか?よく覚えていらっしゃいますね。
長男は、コロナ禍でなかなか話が進まなかったのですが、今年の3月にようやく念願叶って、結婚式をあげる事が出来ました。
それから長女の運転ですが、一応気をつけて運転していますが、何しろタイの道路ですので、信号もほとんど無しの一直線道路が多いので、私もそうですが、気がつくとつい速度が120キロくらい出てしまう事があります。
私も横でメーターを確認しながら、速度が上がるたびに忠告していました。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2021年10月30日 00:09
tonyさん、コメントありがとうございます。
長い間休ませて頂いていましたが、なんとか再開する事が出来ました。また宜しくお願いします。
長い間休ませて頂いていましたが、なんとか再開する事が出来ました。また宜しくお願いします。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2021年10月30日 00:11
バットニャオさん、楽しそうなコラート行きでしたね!
リフレッシュできましたか?
次の小旅行の行き先は、次男くんの居るチョンブリでしょうか? ^^
リフレッシュできましたか?
次の小旅行の行き先は、次男くんの居るチョンブリでしょうか? ^^
Posted by Kaoru at 2021年10月30日 20:58
Kaoruさん、コメントありがとうございます。
いつもの事ですが、リフレッシュするつもりが、営業時間内に店を夫に任せて出掛けるので、何故か気持ちが焦ってしまい、心底楽しめないのが本当の所です。
そう言う枷のようなものがなくなれば、心から楽しめるのでしょうが。
それから、チョンブリーは私には遥か彼方の地でとても自力で行く勇気は有りませんが、まだ若葉マークのはずの長女は私を連れて行くと言っています。
いつもの事ですが、リフレッシュするつもりが、営業時間内に店を夫に任せて出掛けるので、何故か気持ちが焦ってしまい、心底楽しめないのが本当の所です。
そう言う枷のようなものがなくなれば、心から楽しめるのでしょうが。
それから、チョンブリーは私には遥か彼方の地でとても自力で行く勇気は有りませんが、まだ若葉マークのはずの長女は私を連れて行くと言っています。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2021年10月30日 23:34