インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › イサーンで営業中

2021年09月27日

嵐のチャイヤプム

 嵐を知らせる我が家の蟻の大発生と共に、スマホの天気予報通りに嵐(=พายุ パーユと言うが 台風や豪雨と呼ぶには気が引ける、威力のない梅雨の様な感じなので)がやって来ました。

 ここ数日降り続いた雨で、タイの各地でも大雨による洪水が発生したと言うニュースが流れていますが、ここチャイヤプムも50年ぶり100年ぶりの大洪水(ニュースによって違うのがタイ)という事で、チャイヤプム中心部のミックの学校の周辺は、数年前に次男が友達と撮った写真と比べると、倍以上に増水している様子が見られます。

嵐のチャイヤプム




嵐のチャイヤプム




 下の写真のピンクの印が数年前の撮影場所なのですが、今回の洪水では次男が飛び込む格好をした歩道はすっかり陥没しており、同じ場所にいたらすでに遊泳中でしょう。

 ここは、と言うより今回も大洪水となったチャイヤプム市街地は、以前から毎年洪水問題が有り、ここ数年大規模な排水管の埋め込み工事で、積年の洪水問題は解決されたはずだったのですが、蓋を開ければこの通り…。
 大規模な工費と時間と費やし、何年にも渡って周辺への不便を掛けて完成した人が中を歩けるほどの広さの排水管は、何の役にも立たず…。
まあ、こう言うタイの工事は、その予算の半分以上が着服されるのが当たり前なので、人が立って歩ける程のやたらと大きい排水管以外は、大した費用も掛けていなかったのだとは思いますが、今回のこの状況では、あまりにも無駄に終わった工事だったとしか思えません。

 チャイヤプム中心地以外にも、県内各地でも床上浸水と言うより、軒下浸水と言うくらいの、屋根に届かんばかりの浸水が広がっているそうです。
友達の多い次男の話では、我が家のある市を囲む4つの市がどこも浸水被害が出ていますが、相変わらず我が市だけは浸水を逃れています。
次男の友達の家も多くが浸水したと言う事です。

嵐のチャイヤプム


 

 私は通常、毎週土曜日に食料の買い出しに行くのですが、今回はこの嵐で、我が家からチャイヤプム市内のショッピングセンターに行く道途中の道路が陥没したと言う事で、浸水は免れたものの、しばらくはチャイヤプムへの買い出しは無理そうです。
 とは言え、今回の大洪水で被害を受けた人々の事を思えば、しばらくの食生活の不便などは我慢しないといけないと思います。

嵐のチャイヤプム



嵐のチャイヤプム



嵐のチャイヤプム



 この道路も最近拡張を工事していたところですが、お粗末な工事の結果、当然のように自然の威力には耐えかねず、このような結果になってしまいました。
工事予算の半分以上を横領した方々が、責任持って復旧してくれるといいのですが…。
何しろここはタイなので、東日本大震災後の日本の道路のように一週間足らずで復旧されるなどとは思っていませんが、せめてひと月くらいで、通れるようになって欲しいものです。
 が、なにぶんここはタイなので、1年経っても復旧していない予感がしてなりません。
しかしやはりタイなので、また復旧工事から甘い汁を啜ろうと言う、金に目のない偉い方々が、早めに行動を起こしてくれるかも知れないので、とりあえずその行動力に期待したいところです。


同じカテゴリー(タイの日常)の記事
朝の訪問者
朝の訪問者(2023-09-05 22:00)

タイのATM
タイのATM(2023-08-20 01:16)

セルフカット
セルフカット(2022-01-27 00:03)

キノコ祭り
キノコ祭り(2021-11-11 00:54)


Posted by バットニャオ@第二期 at 15:57│Comments(4)タイの日常
この記事へのコメント
すさまじいですねえ。

ミックさんに申し上げます:、

洪水時の水は病原体がウヨウヨしています。(水が引いた後は感染症対策で殺菌しますよね。)ですから、裸足で水に入ってはいけません!
Posted by P-tak at 2021年09月27日 16:39
バットニャアさん、こんばんは!

コラートの洪水のニュースは見ましたが、チャイヤプムでも50年、100年ぶりの大洪水ですか!?
バンコクも危なそうと友人が言っていましたが、どうなのでしょう。

お宅は浸水を免れたとのことですが、しばらくは不便な生活を強いられそうですね
コロナ感染拡大に洪水、ただでさえ不幸が続くなのに、かけられるべきはずの対策が十分に取られていない人災まで降りかかるなん、やるせないですね
Posted by Kaoru at 2021年09月27日 19:32
P-takさん、コメントありがとうございます。
あの写真の男の子は、ミックではなく、高校時代の次男です。
でも、洪水の水は病原菌のみでなく、ネズミやゴキブリなどがいるので、もちろん注意していますが、長女が高校時代なく
体操着で水の中を闊歩して(他に帰宅するバスまで行く手段がないので)帰って来たところ、家に着いてから、ズボンの中に体長10センチくらいのムカデが入っていたのを見つけて驚いた事があります。
噛まれなくてよかったです^^;
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2021年10月02日 12:32
Kaoruさん、コメントありがとうございます。
返信、遅くなってすみません。
もう一週間経った今でも、チャイヤプム市内の洪水は続いているようです。
今朝も、地元レスキュー隊の車が朝の3時からサイレンを鳴らして駆け抜けて行きました。
我が家も食糧危機になりそうです。
まあ、何も食べる物が無いわけではないのですが…。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2021年10月02日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。