2016年01月21日
稲刈りの季節に思う。
今朝、ナコンナーヨックで大学に通っている長女からのLINEで、「23ー25日くらいから、北部やイサーン地方で、また寒くなるって。」「最初は暴風雨から始まって、24−26日も暴風雨に注意、それに寒いってニュースで言ってたよ。」と言う、お知らせメッセージが届いた。
先週帰省したばかりで、里心がついたのか、ここ数日、朝から晩まで何度もLINEで会話しているのだが、こちらが心配するように、田舎の両親を心配してくれたのだろう。
まあ、それはそうと、日本はまだまだ寒いだろうが、こちらは今日などかなり蒸し暑く、このまま暑くなってしまうのでは…?と思うような陽気だった。
もう、正月も過ぎたし、気候も暑くなって来たので、正月用に粗品として用意した、恒例の店名入りの長袖シャツも欲しがらなくなるだろうと、この辺で来年用に仕舞って置こうかと思ったのだが、これでまた寒くなると、またお客の間から「ねえ、粗品の服、頂戴よ。」と言う声が聞こえそうだ。
さて、この季節のイサーンの風物詩と言えば、廃棄処分の車体部品をつぎはぎにして組み立てたおもちゃのような色の稲刈車と、サトウキビを超過積載したトレーラーの横転事故だが、今朝も店のシャッターを開けた途端、家の前の道路に、横転事故までは行かなかったようだが、沢山のサトウキビが落ちていた。
そういえば、つい先週も、光ファイバーが導入されて、グンと状況が良くなったTOT(タイ電話公社)のネット環境が、午後から急に使えなくなったので、すぐにTOTの支部の方へ電話でクレームしたところ、「隣のバーンクワオ市のどこだかで、前述の稲刈車が走行中に光ファイバーの回線を切断してしまったので、復旧工事中だ。」と回答が返って来たと言う出来事があった。
幸い、夕方子供達が帰宅する頃には復旧したので、大きな騒ぎにはならずに済んだが、ネット障害の原因がこの『稲刈車が走行中に回線を切断』と言うのには、さすがイサーンらしいと言う感じがして、「なるほど…。」と思わず頷いてしまったのだった。
先週帰省したばかりで、里心がついたのか、ここ数日、朝から晩まで何度もLINEで会話しているのだが、こちらが心配するように、田舎の両親を心配してくれたのだろう。
まあ、それはそうと、日本はまだまだ寒いだろうが、こちらは今日などかなり蒸し暑く、このまま暑くなってしまうのでは…?と思うような陽気だった。
もう、正月も過ぎたし、気候も暑くなって来たので、正月用に粗品として用意した、恒例の店名入りの長袖シャツも欲しがらなくなるだろうと、この辺で来年用に仕舞って置こうかと思ったのだが、これでまた寒くなると、またお客の間から「ねえ、粗品の服、頂戴よ。」と言う声が聞こえそうだ。
さて、この季節のイサーンの風物詩と言えば、廃棄処分の車体部品をつぎはぎにして組み立てたおもちゃのような色の稲刈車と、サトウキビを超過積載したトレーラーの横転事故だが、今朝も店のシャッターを開けた途端、家の前の道路に、横転事故までは行かなかったようだが、沢山のサトウキビが落ちていた。
そういえば、つい先週も、光ファイバーが導入されて、グンと状況が良くなったTOT(タイ電話公社)のネット環境が、午後から急に使えなくなったので、すぐにTOTの支部の方へ電話でクレームしたところ、「隣のバーンクワオ市のどこだかで、前述の稲刈車が走行中に光ファイバーの回線を切断してしまったので、復旧工事中だ。」と回答が返って来たと言う出来事があった。
幸い、夕方子供達が帰宅する頃には復旧したので、大きな騒ぎにはならずに済んだが、ネット障害の原因がこの『稲刈車が走行中に回線を切断』と言うのには、さすがイサーンらしいと言う感じがして、「なるほど…。」と思わず頷いてしまったのだった。
Posted by バットニャオ@第二期 at 23:52│Comments(0)
│タイの日常