2022年03月25日
許すと言う事。
ネットサーフィンなどと言いますが、最近はネットで検索したり閲覧したりすると、すぐにその情報に基づいた広告やら関連情報が出て来ます。
個人情報の問題とかもありますが、それは今回は置いておいて、こう言う関連情報が勝手に出て来る事によって、思い掛けない結果になったりする事もあります。
先月の事ですが、私はYouTubeの勝間和代さんのチャンネルのお話をよく聞いていました。
内容は自分の生活をいかに良くするか?や、効率化とか、そう言ったお話が多かったのですが、その中に自分の幸せを見つける…というような内容の話がありました。
するとその関連なのか、次からオススメ欄にハッピー研究所と言う本を紹介するチャンネルが頻繁に出て来て、今度はそのチャンネルにハマりました。
まるで、わらしべ長者のような感じですが、その幸せ探しの本の紹介チャンネルをしばらく見ていたら、その中に出て来る事にいろいろ興味を持ち、それぞれ参考になる事が多かったのですが、その中でも、斎藤一人さんと言う方のお話を聞くことが多くなり、最近は暇があれば聞いています。
その中でも、特に参考になったのは、私がここ数年ずっと苦しんでいる、『許す』と言う事についてです。
実は私は、もうかれこれ5年以上前にもなる自動車同士の接触事故に心を囚われて、つい先日までずっと苦しんでいたのです。
元々、タイの田舎生活や夫との関係によって、いろんな不満やストレスが溜まっていたのでしょう。
その上、自分の過失による事故ではないと思っていたのに、警察や保険会社に囲まれて、「私の過失により起こした事故で…」と言う文面の文書を強制的に書かされた事に納得出来ず、この5年以上もの間、ずっと心に憎しみを抱いたまま、タイ人に対してすっかり心を閉ざしていました。
それが最近この斎藤一人さんのお話を聞くようになってから、徐々にですが、他人を許すとか自分を許すとか言う事を学び、あの事故に対しても、あの時は最悪だと思ったけれど、よく考えれば車が傷ついただけで済んだのだし、強制的に自分の非を認める不本意な文書を書かされたけれど、確かに保険屋の言う通り、それで留置所に入る事になった訳でもないし、多少の不利は被ったとは思いますが、澄んでしまえば良かった事だったのかも知れないと思えるようになって来ました。
今思えば、私は自分の誇りを傷つけられたように感じ憤り、5年以上もの間、自分で自分を苦しめて来たのです。
以前書いていた私の前ブログ『イサーンに埋没中』を書かなくなったのは、あの事故のわだかまりのせいで、タイ人嫌悪症になった事でした。もうタイの事全てが嫌でタイに住んでいながら、『タイ』と付くだけで毛嫌いしていました。
家の外では滅多に笑顔も見せず、接客以外は余計なお喋りもしませんでした。
何にそんなに腹を立てているのか、なぜそれを終わりに出来ないのか、自分でもどうする事も出来ず、ただただ悪循環を繰り返していました。
ところが、ひょんな事から聴き始めたYouTubeのチャンネルで、そんなすっかり閉ざした心がようやく少しずつ溶けて行くようになりました。
このせっかく訪れた転機を無駄にせず、無為に生きていたような5年を反省しながら、これからの人生を楽しいものにして行きたいと思います。
個人情報の問題とかもありますが、それは今回は置いておいて、こう言う関連情報が勝手に出て来る事によって、思い掛けない結果になったりする事もあります。
先月の事ですが、私はYouTubeの勝間和代さんのチャンネルのお話をよく聞いていました。
内容は自分の生活をいかに良くするか?や、効率化とか、そう言ったお話が多かったのですが、その中に自分の幸せを見つける…というような内容の話がありました。
するとその関連なのか、次からオススメ欄にハッピー研究所と言う本を紹介するチャンネルが頻繁に出て来て、今度はそのチャンネルにハマりました。
まるで、わらしべ長者のような感じですが、その幸せ探しの本の紹介チャンネルをしばらく見ていたら、その中に出て来る事にいろいろ興味を持ち、それぞれ参考になる事が多かったのですが、その中でも、斎藤一人さんと言う方のお話を聞くことが多くなり、最近は暇があれば聞いています。
その中でも、特に参考になったのは、私がここ数年ずっと苦しんでいる、『許す』と言う事についてです。
実は私は、もうかれこれ5年以上前にもなる自動車同士の接触事故に心を囚われて、つい先日までずっと苦しんでいたのです。
元々、タイの田舎生活や夫との関係によって、いろんな不満やストレスが溜まっていたのでしょう。
その上、自分の過失による事故ではないと思っていたのに、警察や保険会社に囲まれて、「私の過失により起こした事故で…」と言う文面の文書を強制的に書かされた事に納得出来ず、この5年以上もの間、ずっと心に憎しみを抱いたまま、タイ人に対してすっかり心を閉ざしていました。
それが最近この斎藤一人さんのお話を聞くようになってから、徐々にですが、他人を許すとか自分を許すとか言う事を学び、あの事故に対しても、あの時は最悪だと思ったけれど、よく考えれば車が傷ついただけで済んだのだし、強制的に自分の非を認める不本意な文書を書かされたけれど、確かに保険屋の言う通り、それで留置所に入る事になった訳でもないし、多少の不利は被ったとは思いますが、澄んでしまえば良かった事だったのかも知れないと思えるようになって来ました。
今思えば、私は自分の誇りを傷つけられたように感じ憤り、5年以上もの間、自分で自分を苦しめて来たのです。
以前書いていた私の前ブログ『イサーンに埋没中』を書かなくなったのは、あの事故のわだかまりのせいで、タイ人嫌悪症になった事でした。もうタイの事全てが嫌でタイに住んでいながら、『タイ』と付くだけで毛嫌いしていました。
家の外では滅多に笑顔も見せず、接客以外は余計なお喋りもしませんでした。
何にそんなに腹を立てているのか、なぜそれを終わりに出来ないのか、自分でもどうする事も出来ず、ただただ悪循環を繰り返していました。
ところが、ひょんな事から聴き始めたYouTubeのチャンネルで、そんなすっかり閉ざした心がようやく少しずつ溶けて行くようになりました。
このせっかく訪れた転機を無駄にせず、無為に生きていたような5年を反省しながら、これからの人生を楽しいものにして行きたいと思います。
Posted by バットニャオ@第二期 at 15:43│Comments(2)
│つぶやき
この記事へのコメント
時間にルーズであったり時には理不尽なことで嫌になる事も有るでしょうが、規則がユルユル(融通が利くとも言います)でビザや運転免許証でさえお金で何とかなる 時によってはありがたい国だなあと
思うようにしています。私はまだ利用したことはありませんが。
思うようにしています。私はまだ利用したことはありませんが。
Posted by pattayaの暇爺 at 2022年03月31日 05:21
pattayaの暇爺さん、コメントありがとうございます。
本当にそうですね。適当に生きて行けるところが、タイの良さだと思うようにします。
私自身は、袖の下で済ませた事は無いですが、裏口入学は言うまでもなく、男子の義務である兵役でも、金銭的に余裕がある家の息子は、徴兵のくじ引きに参加する事なく、4ー5万バーツで兵役を逃れる事が出来る、と言う素晴らしい国です。
本当にそうですね。適当に生きて行けるところが、タイの良さだと思うようにします。
私自身は、袖の下で済ませた事は無いですが、裏口入学は言うまでもなく、男子の義務である兵役でも、金銭的に余裕がある家の息子は、徴兵のくじ引きに参加する事なく、4ー5万バーツで兵役を逃れる事が出来る、と言う素晴らしい国です。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2022年04月06日 15:50