インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › イサーンで営業中

2021年11月02日

次男の初任給

 このコロナ禍の中、チョンブリーの会社に就職を決めて家を出た次男の新天地での生活も、早ひと月が過ぎました。

 もともと外交的で、友達も他の兄弟と比べると飛び抜けて多い性格なので、どうやら会社の先輩方とも上手くやっているようで、週一の休日の前夜は大抵会社の先輩と夜遅くまで話し込んでいるそうです。
 週に一日しか休みがないので、長女からは『ブラック企業』なのでは?などとからかわれていますが、次男に言わせれば、建築関係の会社はこれが普通だと言う事です。

 ともかく、毎日会社とアパートを行き来する毎日にも、よく海に寄り海辺でご飯を食べたり、それなりのささやかな楽しみを見つけて元気に暮らしているようで、私も安心しています。

 さて、その次男が先月の末にいきなり、「お母さんの口座番号を教えて。」と言って来たのですが、すぐさま長女は「初月給を貰ったから、お母さんに送ってくるんだよ、きっと。」と言い当てました。

 その長女の言葉通り、しばらくすると次男から私の口座に5,000バーツが振り込まれていて、次男にすぐ返信して「気持ちはありがたいけど、私は次男がお金が足りないのではないかと心配だから、本当は受け取りたくないんだけど、今回はありがたく受け取っておくから。」と伝えました。

 新年度になると、よくテレビのニュースのインタビューなどで、新入社員の初任給の使い道などを聞かれていますが、私の子供もついにそう言う歳になったのだと感慨深いものがありました。
 まあ本来なら、長男長女の方が先に就職している歳なので、数年前に体験していたかもしれないのですが、我が家では少し順番が入れ替わって、次男が先を越してしまったので、今回がはじめての子供の初任給となりました。

 思い出せば、次男のように大学を卒業して就職した頃の私は、自分の事で精一杯で親に感謝の気持ちを表す事も出来ず、本当に親不孝な娘でした。
 そんな私なのに、子供たちはみんな親孝行な子供に育ってくれた事が、私には過ぎた事のように感じていて、親には申し訳ない気持ち、子供達には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 今回次男が送ってくれたお金は、次男が車を買うとか結婚するとか何か使う時のために、わずかばかりですが取って置いてあげようと思います。



次男の初任給



次男がいつも見ている、チョンブリーの海浜。

Posted by バットニャオ@第二期 at 00:41│Comments(6)
この記事へのコメント
ウルウルとさせられました。

結婚資金とすれば「わずかばかり」かもしれませんが、欲しいもの、やりたいことが山ほどある若者が初任給の20%以上も母上に贈るというのは.....と綴ってくると、また、ウルウルです。

それから、そうしたくてもできないお子には辛い話ですので、ドゥーさんとミックさんへの伝わり方には細心のご配慮を。

ドゥーさんのニックネームの由来をお教えください。

それから、次男の方と娘様については、昔も今も、いつも「次男は」とか「長女は」といった書き方であり、ニックネームがわからないままです。差し支えなければお教えください。

素晴らしいお子たちに囲まれた管理人さまに乾杯!
Posted by P-tak at 2021年11月02日 08:21
良い話ですね。ほっこりとした気分になりました。立派です。今どきという言葉を使いたくないけど日本でもなかなか耳にする、いや目にする話じゃないですよ。
我が家の息子はまだ小3で9歳です。いつか同じような思いができる日がくると良いなぁと淡い期待を……。
そして私自身も同じく親に仕送りしてません。反省。今年の年末は贈り物します。
Posted by ジョニージョニー at 2021年11月02日 19:39
P-takさん、コメントありがとうございます。

そうですね、「わずかばかり」と言ったのは、大きな出費に取っておくには…と言う仰る通りの意味ですが、私には次男の初任給が18,000バーツだと聞いていたので、「その中から5,000バーツも私に送ったら、残り13,000しか残らないのに、そこから生活費や家賃も出すのだから大丈夫なのだろうか?」と心配になったのです。(P-takさんが20%以上と仰ったのですが、次男の給料はそれよりも少な目だったので、30%近くになってました。)
確かに、次男は兄弟の中でも一番の倹約家なのですが、親としては満足に食べて元気でいて欲しいものですから。

コメントで失礼しますが、長男の「ドゥー」と言うのは、「頑固な」とか「聞かん坊」などと言う意味で、夫のニックネームが同じ「D」が付くので、子供たちにそれぞれ、「デー」(長女)、「ディック」(次男)と付けましたが、日本で使っていた本名の方が定着していたのと、皆それぞれのニックネームを気に入らないのとで、我が家では誰も呼ばない幻のニックネームになっていましたが、長男だけは、彼のお嫁さんの家の方で、タイ人らしくニックネームがすっかり定着して「ドゥー」と呼ばれているようです。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2021年11月02日 22:16
ジョニーさん、コメントありがとうございます。
ジョニーさんのお子さんは小学生なんですね。ではまだまだ先の話ですね(^-^)
子を持って知る親の恩と言いますが、本当に子育てをしている中で、自分の至らなさに気付くことばかりです。
子供が何かしてくれる度に、私自身は全く親孝行出来ていないと、反省ばかりの毎日です。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2021年11月02日 22:23
次男くんのお母さんを思う優しさに感動しました!
慣れない環境、仕事に一生懸命に励み、手にした初任給の中から捻出してくれた大金、、これはおいそれとは使えませんよね。
素敵なお話ありがとうございます!
Posted by Kaoru at 2021年11月04日 06:06
Kaoruさん、コメントありがとうございます。
次男は、自身はすごく節約家過ぎるところがあるので、それは悪い事ではないのですが、もっと今しか出来ないことや、自分の好きな事のために使って欲しい気がします。
でも、次男の気持ちは嬉しいので、今は大切に取っておきたいと思います。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2021年11月05日 23:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。