インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › イサーンで営業中

2016年09月21日

キノコの楽園

 実家の母とほぼ毎日LINEで話しているが、最近は毎日天気の話で朝の挨拶が始まる。
日本は、毎週のように台風に見舞われているようだが、家の造り自体が、タイのいい加減な自称「チャン(職人)」の手に拠る、あばらやのようなタイ式建築住宅とは基本的に違うので、屋根が飛んだとか言う心配はないだろうと、ほぼ安心している。

 こちらもこちらで、このところ降り続いている今更ながらの雨季状態に、このタイに在っても洗濯物は乾かないし、我が家の前述した自称「チャン」が増築した居間兼台所(ダイニングキッチンとか言うのだろうか?)の、屋根の造りがあまりにも雑で適当な為、施行後その年の雨季にすでに雨漏りが始まってから、もうすぐ10年…。

 大雨が降るたびに、台所の洗い場からトイレの便座、そこに続く風呂場と脱衣所と、トタン屋根風のセラミック屋根の合わせ目から漏れる多量の雨水で、台所では足を滑らせて転びそうになり、雨が降っているときはトイレに傘を差して入ったりするのだが、一番の大問題は脱衣所の床なのである。
 そして今朝その問題の脱衣所の床にあるものを見つけて、私は一瞬ぎょっとした。

キノコの楽園

 以前から、脱衣所の隅に、ひっそりとしめじくらいのキノコが生えていたのは何度かあったのだが、何と、今朝起きて、脱衣所に入ったら、足元の床から、全長15cm以上ある、立派なキノコが生えて居たのである。
 昨晩、風呂に入ったときは確かに何も無かったのに…。

 数日掛けて5cmくらいに成長するキノコは何度か見た事があるが(まあ、見つけた時点で処理するが。)、一晩寝ている間にここまで育ったキノコは初めてだった。

 確かに、昨晩もその前の晩も一晩中、かなりの雨量の雨が降り続いていたが、ここまでキノコを成長させる温床になっていたとは…。


 普通、タイの床素材はタイル敷きが一般的である。
次に多いのが、タイル敷きよりも安くつくので、節約家の華僑が好んで使っている大理石もどきの石を研磨した床である。

 ところが問題の脱衣所の床は、木の家に憧れる夫がルーイ県で買って来たと言う、シロアリにも喰われないくらい堅いと言うチーク材木を使ったのだが、使う場所が悪かった…。

 私や子供も、最初から「水場に続いているし、湿気も多いから止めた方がいいのでは?」と言っていたのだが、自分の意見こそが正しいと信じて疑わない夫には何を言っても仕方ないので、それ以上は止めなかったのだが、その結果がこの様である。


 この毎年恒例の雨漏り原因も、この素晴らしい板敷きの床も、すぐにでも修理してもらいたいのだが、夫は「良いチャンが見つからない。良いチャンは空いてない。」と言うだけで、一向に本気で修理する気がないらしい。

 それもそのはず、もうここ一年くらい、夕方から夜釣りで出掛けて朝帰り、雨が降っても自分にはそれほど関係ないのだろう。
お金もないとも言うが、自分の欲しかった乗用車を現金で買うお金は出せるが、こういう家の修繕費用には「お金がない。」である。

 まあ、本人の必要性の問題であるから、そのうち脱衣所の床でも抜けて、自分の大事な衣装が仕舞ってある衣装ケースや、自分のよそ行きが掛けてある衣装掛けが濡れでもすれば考え直すだろうか。

 まあ、私はそれまでせいぜい自生したキノコでも摘んで、当てつけのように台所の炊事場に並べて置くとしよう。

キノコの楽園

 


同じカテゴリー(つぶやき)の記事
カントリーマアム
カントリーマアム(2023-09-19 12:30)

長女の日本出張
長女の日本出張(2023-08-29 23:52)

長男の就活
長男の就活(2023-08-17 11:16)


Posted by バットニャオ@第二期 at 23:25│Comments(8)つぶやき
この記事へのコメント
いろいろあるのですね。

ご主人が車をお買いになったとか。まさか、以前におっしゃっていたランボルギーニではないですよね。
Posted by P-tak  at 2016年09月22日 08:29
旦那様はどうか知りませんが、本来お金を持ってはいけない人種ってのもいますね。

それは恐らく、生まれ育った習性や親からの影響、もしかすると血やDNAからくるものかもしれず、はっきりしたことは分かんないですけど、気がするってだけですが、人間にはキャパシティーがあると思うのです。
持てるキャパシティーです。

それを超えるとどうなるか!?
翻弄されます、お金に。
大概の場合は悪い方に。

いきなり相続遺産が大量に転がり込んだ人、宝くじで大当たりした人、事業が当たって今まで持った事がない大金を手にした人がどうなるか。
その結末は悲惨な事例が多く、身の丈越えずに貯蓄に回すなんてのは良い例ですよね。
普段のノリ弁当シャケ弁当を幕の内に格上げしたくらいじゃ済まされませんね通常は。

10年モノのシビックをベンツに買い換える人もいるでしょう。
でも、なぜか安アパートに駐車してたりして、見るたびに「金掛けるとこちがうだろ!」と思っちゃいますが。
ベンツなんてのは、家も墓も保険も金融資産も立派なモン揃えてる人が余剰資金で買うものなんですよね。

でも、生まれや習性がそうじゃなければ知らなくて当然ですわ。
私も一山当てた後は、うかれてレガシーの3リッターという無駄物を新車で現金買いしましたから、まったくバカでしたww

家にキノコが生えてても、それは無視して自分の希望を優先するステージなんてのもあるんですよ、きっと。
いつか、シッペ返しを喰らって気づくならまだ上等ってことで…
Posted by muga at 2016年09月23日 13:31
お久しぶりです。

キノコ・・・ いや~ 笑っちゃいました ぷぷぷ

し しかも 一晩で15cm ぶはははは

Kさんの おったまげた顔を想像してしまう  あ~涙 涙 (笑)


雨漏りなんてコンタイにとっては 「かたがった電柱」 のようなものです(^^)
Posted by MITUMITU at 2016年09月23日 20:28
本当にお久しぶりです。
さすがにタイの我家でも家の中にキノコは生えなかったな~。(笑)
お金の使い方は人によって本当に違いますよね。
日本人とタイ人との違いもありますが、本当に人によって様々だな~と近頃特に感じています。
Posted by ドラえもん at 2016年09月25日 12:06
P-takさん、相変わらずのコメント一番乗り、ありがとうございます。
残念ながら?ランボルギーニではありません。
そう言えば、マルチ商法まがいの会社に乗せられて、そんな事をほざいていた時期もありましたね。
さすがに、あの後、お金が続かないのと、自分が営業とか出来る器ではないのに気がついて、しぶしぶ諦めたようです。(騙されていたと思ってないところが怖いですが…。)
車は、自分の中で、日本で出稼ぎしていた頃からの夢だった、日産の乗用車のティアナです。
まあ、ローンが嫌いなので、車自体は現金で買いましたが、それで今後の店の仕入れ代が回らなくなったら、自分で買ってある実家周辺の土地でも売ってくれ…と思っています。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2016年09月29日 21:47
muga さん、こんばんは。
うちの夫は本当に、お金を持たない方がいいのかも知れませんね。まあ、普段は家の中の蛍光灯の消し忘れや、シャワーの水の流し方、トイレの水洗浄ホースの水量にまで愚痴を言う夫ですが、こういうところには、お金が勿体なくないのですね。
子供達も、よく、「お父さんの毎日夜釣りに出掛けるガソリン代や、友達と飲みに行く食事代に比べれば、シャワーや蛍光灯が一体いくらになるんだ?」と陰で文句を言っています。(タイの子供は、基本、親には歯向かえないので)

まあ、本人が気付く頃、私はどこにいるのやら…?と思いますが。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2016年09月29日 21:58
MITUさん、お久しぶりです。
お元気そうでなによりです。
のど元過ぎれば…などと言いますが、本当にタイ人にとって、洪水だって雨漏りだって、雨季が過ぎてしまえば、まるで忘れられてしまうんですよね。
それで、毎年毎年、同じ場所で洪水の被害に遭う…。
まあ、タイ人相手にもう何も期待してはいませんが…。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2016年09月29日 22:02
ドラえもんさん、お久しぶりです。
お元気そうですね。
日本の住み心地はいかがですか?
うちも、脱衣所を板張りに…なんてバカな事を思いつかなければ、キノコ栽培をする事も無かったのですが…。
基本タイル張りのタイの床から、キノコはさすがに生えませんよね。
もう、日本は秋ですね。
日本の秋に触れてみたいです。
もう15年も前の事になりましたので…。金木犀の香りが懐かしいです。(涙)
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2016年09月29日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。