2016年07月13日
今年もビザ更新の時期になりました。
今年も、私にとってこの上なく面倒なビザ更新の季節がやってきました。
私の居住地のチャイヤプムがコンケーンの管轄に入ってから、今年で何年目でしょうか、もう何度も足を運んだ事くらいしか覚えていません。
まあ、毎年の事なので、数年前くらいから私も用意周到になって来て、例年その年のビザ更新書類を一部余分にコピーしておいて、翌年用に書類見本を一冊(我が家は子供が多いので、子供たち関係の書類だけで半分くらいを占め、書類が「一冊」と呼べるくらい分厚くなるのです。)用意しておくのですが、何せ、気ままなタイ人係官の事。
当たる人毎に、見解や認識がズレていて、言う事が違い、せっかく一年越しで用意しておいた、見本書類もあまり役に立たない事が多いのです。
今回も、昨年の男性係官と違って、日本からの戸籍謄本の英訳が無いなどと言われ(昨年まで一言も言われなかった)、あやうく日本大使館行きとなるところでしたが、今回の女性係官も、そこに難癖をつけた割に、いつの間にかスルーされて、うやむやなまま、その件に関しては不問となりました。
が、やはり女性の方が細かいと言うか、今回の女性係官は、夫のIDカードの有効期限が切れている事に気付き(夫はもちろん私も全く見落としていた)、IDカードを新しく作り直してコピーしてから申請するように言われ、せっかく朝4時起きで、夜明け前から出掛けたのに、昼を越えて午後の再申請になってしまいました。
まあ、それでも幸いな事に、最近はIDカードの申請が居住地以外でも出来るようになり、しかもコンケーンのショッピングセンターBIG-C内に簡易出張所が出来て、そこで出来たので、一度地元に戻って、後日再度申請と言う事態は避けられました。
それから、今回は、おそらく30代くらいの真面目そうな女性係官だったので、ビザ更新料の支払い時の、ビザ代1,900バーツに2,000バーツで支払った場合に、勝手にそのお釣を懐に仕舞われて、納得行かない(自主的に袖の下として上げたのなら構わないが)と言うわだかまりも無く、気持ちよく更新が終わりました。
まあ、ただ昨年の男性係官のように、「500バーツ払えば、郵送して上げるよ。」と言うお誘いが無かったのが残念でしたが…。
ほとんどの男性係官が、賄賂を要求するのに対し、大抵の女性係官はそれは無く…と言う事で、お金で融通を利かせるとか、こちらの都合を優先してもらうか、正規の方法で、手続き出来る代わりに、多少自分が不便になるか、どちらがいいのでしょうか。
私としては、もう年に一度の事。タイ人の賄賂癖は、子供のときからの慣習の上に成り立っている、国民的習慣だと割り切れて来たので、ビザ代のお釣の100バーツはもちろん、コンケーンまでまた受け取りに来なくていいのなら、500バーツくらいはらっても構わないくらいに思えるようにまで、タイに馴染んでは居るのですが…。
まあ、受け取りは夫婦揃って行かなくてもいいので、すでにコンケーン慣れしている夫に行ってもらうつもりで居ますが…。
ところで、大体入管に行くと、何故か「え?この人が何故?」と言うような地元の顔見知り(大体が客)に出くわすことがあるのですが、今回も子供が通っている学校の村の女性に会って、ちょうど外国人らしい人も一緒でなかったので、「何故この人がここに?」と訝しんだのですが、おそらく、よくいるイサーンのミアファランなのでしょう。
その辺の辺鄙な村でも、西洋人は何故かかなり住んでいます。
まあ、この辺で日本人で住んでいるのは、私くらいのものですが。
その人が、大声で話し掛けて来て知ったのですが、掲示板を見たら、何と今年の5月の11日から、今までコンケーンの管轄となっていたマハサラカームとチャイヤプムが、それぞれの地域の出張所で手続きが出来るようになったと言うのです。
マハサラカームの詳細は知りませんが、チャイヤプムはラチャパット大学チャイヤプム校内に設置されたと言う事で、今回の私のビザの受け取りコンケーンになりますが、次回の90日レポートからは、チャイヤプム出張所で出来るそうです。
思えば十数年前、タイに移住したての頃は、ここイサーンに住んでいても、バンコクのスワンプルーの入管本部まで行かなければならず、たしか最初の5年くらいは、毎年バンコク参りをしていたものです。
その後、コラートに移され、数年後には何故かルーイ県の管轄に入れられ、それがここ数年はコンケーンに移動し、今回のチャイヤプム出張所です。
長かった道程だと、柄にも無くしみじみとしてしまいました。
これで見納めか、コンケーン入管の風景
私の居住地のチャイヤプムがコンケーンの管轄に入ってから、今年で何年目でしょうか、もう何度も足を運んだ事くらいしか覚えていません。
まあ、毎年の事なので、数年前くらいから私も用意周到になって来て、例年その年のビザ更新書類を一部余分にコピーしておいて、翌年用に書類見本を一冊(我が家は子供が多いので、子供たち関係の書類だけで半分くらいを占め、書類が「一冊」と呼べるくらい分厚くなるのです。)用意しておくのですが、何せ、気ままなタイ人係官の事。
当たる人毎に、見解や認識がズレていて、言う事が違い、せっかく一年越しで用意しておいた、見本書類もあまり役に立たない事が多いのです。
今回も、昨年の男性係官と違って、日本からの戸籍謄本の英訳が無いなどと言われ(昨年まで一言も言われなかった)、あやうく日本大使館行きとなるところでしたが、今回の女性係官も、そこに難癖をつけた割に、いつの間にかスルーされて、うやむやなまま、その件に関しては不問となりました。
が、やはり女性の方が細かいと言うか、今回の女性係官は、夫のIDカードの有効期限が切れている事に気付き(夫はもちろん私も全く見落としていた)、IDカードを新しく作り直してコピーしてから申請するように言われ、せっかく朝4時起きで、夜明け前から出掛けたのに、昼を越えて午後の再申請になってしまいました。
まあ、それでも幸いな事に、最近はIDカードの申請が居住地以外でも出来るようになり、しかもコンケーンのショッピングセンターBIG-C内に簡易出張所が出来て、そこで出来たので、一度地元に戻って、後日再度申請と言う事態は避けられました。
それから、今回は、おそらく30代くらいの真面目そうな女性係官だったので、ビザ更新料の支払い時の、ビザ代1,900バーツに2,000バーツで支払った場合に、勝手にそのお釣を懐に仕舞われて、納得行かない(自主的に袖の下として上げたのなら構わないが)と言うわだかまりも無く、気持ちよく更新が終わりました。
まあ、ただ昨年の男性係官のように、「500バーツ払えば、郵送して上げるよ。」と言うお誘いが無かったのが残念でしたが…。
ほとんどの男性係官が、賄賂を要求するのに対し、大抵の女性係官はそれは無く…と言う事で、お金で融通を利かせるとか、こちらの都合を優先してもらうか、正規の方法で、手続き出来る代わりに、多少自分が不便になるか、どちらがいいのでしょうか。
私としては、もう年に一度の事。タイ人の賄賂癖は、子供のときからの慣習の上に成り立っている、国民的習慣だと割り切れて来たので、ビザ代のお釣の100バーツはもちろん、コンケーンまでまた受け取りに来なくていいのなら、500バーツくらいはらっても構わないくらいに思えるようにまで、タイに馴染んでは居るのですが…。
まあ、受け取りは夫婦揃って行かなくてもいいので、すでにコンケーン慣れしている夫に行ってもらうつもりで居ますが…。
ところで、大体入管に行くと、何故か「え?この人が何故?」と言うような地元の顔見知り(大体が客)に出くわすことがあるのですが、今回も子供が通っている学校の村の女性に会って、ちょうど外国人らしい人も一緒でなかったので、「何故この人がここに?」と訝しんだのですが、おそらく、よくいるイサーンのミアファランなのでしょう。
その辺の辺鄙な村でも、西洋人は何故かかなり住んでいます。
まあ、この辺で日本人で住んでいるのは、私くらいのものですが。
その人が、大声で話し掛けて来て知ったのですが、掲示板を見たら、何と今年の5月の11日から、今までコンケーンの管轄となっていたマハサラカームとチャイヤプムが、それぞれの地域の出張所で手続きが出来るようになったと言うのです。
マハサラカームの詳細は知りませんが、チャイヤプムはラチャパット大学チャイヤプム校内に設置されたと言う事で、今回の私のビザの受け取りコンケーンになりますが、次回の90日レポートからは、チャイヤプム出張所で出来るそうです。
思えば十数年前、タイに移住したての頃は、ここイサーンに住んでいても、バンコクのスワンプルーの入管本部まで行かなければならず、たしか最初の5年くらいは、毎年バンコク参りをしていたものです。
その後、コラートに移され、数年後には何故かルーイ県の管轄に入れられ、それがここ数年はコンケーンに移動し、今回のチャイヤプム出張所です。
長かった道程だと、柄にも無くしみじみとしてしまいました。
これで見納めか、コンケーン入管の風景
Posted by バットニャオ@第二期 at 01:06│Comments(4)
│お知らせ
この記事へのコメント
たいへんでしたね。お疲れさまでした。
Posted by P-tak at 2016年07月13日 05:55
お疲れ様でした、長い道のりでしたね。
私なんか、バイクで15分の位置にあるのですが、それでも遥か彼方の距離に思えますからね。
しかしチャイヤプームが出張所ならば90日レポートとリエントリーくらいしか受け付けないと思います、よくよくお確かめください。
私はB-Visaになりましたから、子供関係の書類や夫婦の各種書類からは解放されました。
あれ大変なんですよね、おちおち夫婦喧嘩もできませんから、くたくたに気を使います。
あ、BはBでハードル多いですよ。
私のブログに今年の顛末を記録しました、気が向けば覗いてくださいませ。
私なんか、バイクで15分の位置にあるのですが、それでも遥か彼方の距離に思えますからね。
しかしチャイヤプームが出張所ならば90日レポートとリエントリーくらいしか受け付けないと思います、よくよくお確かめください。
私はB-Visaになりましたから、子供関係の書類や夫婦の各種書類からは解放されました。
あれ大変なんですよね、おちおち夫婦喧嘩もできませんから、くたくたに気を使います。
あ、BはBでハードル多いですよ。
私のブログに今年の顛末を記録しました、気が向けば覗いてくださいませ。
Posted by muga at 2016年07月13日 10:22
P-takさん、こんばんは。
はい、普段本当に外出しないので、自分で運転して行った訳でもないのに、疲れてしまい、しかも往復の車中、ずっと車酔いしてしまって、本当に大変でした。
はい、普段本当に外出しないので、自分で運転して行った訳でもないのに、疲れてしまい、しかも往復の車中、ずっと車酔いしてしまって、本当に大変でした。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2016年07月13日 21:41
mugaさん、こんばんは。
mugaさんは入管のすぐ近くにお住まいなんですね。15分だなんて羨ましいです。
チャイヤプムもマハサラカームも、コンケーンから管轄を分けて、自分の管轄の仕事はそこで責任を持って…などと掲示板に書かれていたので、ビザ申請ももちろん出来るようになるようです。
ただ、その掲示板には、わざわざ「5月11日より…」と明記されて書かれていたのに、さすがはタイ!
実際のところ、まだチャイヤプム出張所の方は準備が整わず、まだ受け入れで来ていないそうです。
来月くらいには、出来るようになる見通しだとか…。
ところで 、mugaさんのブログどちらに書かれているんですか?
是非読ませて頂きたいので、よろしければ、教えて下さいね。
mugaさんは入管のすぐ近くにお住まいなんですね。15分だなんて羨ましいです。
チャイヤプムもマハサラカームも、コンケーンから管轄を分けて、自分の管轄の仕事はそこで責任を持って…などと掲示板に書かれていたので、ビザ申請ももちろん出来るようになるようです。
ただ、その掲示板には、わざわざ「5月11日より…」と明記されて書かれていたのに、さすがはタイ!
実際のところ、まだチャイヤプム出張所の方は準備が整わず、まだ受け入れで来ていないそうです。
来月くらいには、出来るようになる見通しだとか…。
ところで 、mugaさんのブログどちらに書かれているんですか?
是非読ませて頂きたいので、よろしければ、教えて下さいね。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2016年07月13日 21:56