2016年05月23日
我が家の郵便自転車
ご無沙汰しています。
もう、前回の記事からどれくらい経ったのか…?
家の前の道路工事の記事を続けて書いたので、その続きで「工事終了」の記事を書こうと思っていたのですが、一向に終わらない…。
我が家も、その周囲も工事の騒音と、それ以上に舞い散る粉塵に悩まされたまま、月日だけが流れて行きます。
外の駐車場に停めてある車は、1日で真っ白になり、家の中も店舗の一階は言うに及ばず、寝室のある二階の部屋の周囲の床も、夕方にはざらつく始末…。
まあ、そう言う具合で、工事の被害はいつまで続くのか分かりません。
一度もうすぐ完成かと思われた交差点付近の路面も、またショベルカーが掘り直して、やり直し。
工事員に理由を聞いたら、路面が波打っていたので、審査の許可が降りなかったのだとか。
私は、「どうせ他の道路もガタガタだし、電柱は大抵が斜めに立っているような国なんだから、何を今更…。」と言う感じでした。
さて、その工事の延長のせいで、いつまでも更新を延ばしていたのですが、先日、兼ねてから欲しかった日産のティアラと言う乗用車を知人が売るので見にいくと言った夫が、自動車ではなく、日本から輸入したと言う自転車3台を乗せて帰って来たのですが、その中の一台が、懐かしの郵便配達自転車だったのです。
シールを見たら、「兵庫県明石局」の文字…。
別に明石局に特別な思い入れがある訳ではないのですが、長女の妊娠中にこういう自転車で、ほんの数ヶ月ですが、郵便配達のパートをしていた事があったので、無性に懐かしくなったのです。
そう言う訳で、この自転車の事をブログに書いて置きたくなったのです。
昨年からの王室がバックアップした「お母さんの為に自転車漕ごうキャンペーン」から火がついた空前の自転車ブームで、普段は面倒臭がりで、5メートル先の近所でも絶対バイクに乗っていくタイ人ですが、昨年からは夕方のジョギングのように、自転車を漕いで道路を行き来するタイ人が増えました。
まあ、それはあくまで趣味の範囲で、実用的に使われるのは、相変わらずオートバイと言う事になる訳ですが…。
Posted by バットニャオ@第二期 at 09:31│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
お宝アイテム!
サドルにはサスペンションもついていて、乗り心地がよさそうですね。
それに頑丈そうなので、注油さえ忘れなければアト100年は持ちます。(タイヤは交換が必要ですが。)そうしたらお里帰りして、博物館で展示がよいかと。
サドルにはサスペンションもついていて、乗り心地がよさそうですね。
それに頑丈そうなので、注油さえ忘れなければアト100年は持ちます。(タイヤは交換が必要ですが。)そうしたらお里帰りして、博物館で展示がよいかと。
Posted by P-tak at 2016年05月23日 10:21
チェンマイでも空前の自転車ブームかどうか知りませんが、日曜日ともなれば山へ向かう幹線道路は自転車の集団が数キロごとにゾロゾロと。
でも、違うのは自転車の種類、ルイガノ、メリダ、ジャイアント
ビアンキ、キャノンデール、スペシャライズド
5万だの10万だのといった高価なカーボンフレームをこれでもか!と見せつけてくれてます。
あ、バイクもすんごいですよ。
ドゥカティー、ノートン、KTM、
ハーレー、BMW、トライアンフ
我々ショボい日本人とは裕福さの違いを見せつけてくれますね。
(タイ人、どんどん贅沢税収めて貧困層を救ってあげてね!)
日産はティアラじゃなくてティアナとは思いますが、あれは大柄の高級車ですよ、
ティーダだとお手軽でお買い物自動車に最適です。
シャーシはキューブと同じだと思いますが、軽い分だけ燃費が良いです。買えるといいですね。
でも、違うのは自転車の種類、ルイガノ、メリダ、ジャイアント
ビアンキ、キャノンデール、スペシャライズド
5万だの10万だのといった高価なカーボンフレームをこれでもか!と見せつけてくれてます。
あ、バイクもすんごいですよ。
ドゥカティー、ノートン、KTM、
ハーレー、BMW、トライアンフ
我々ショボい日本人とは裕福さの違いを見せつけてくれますね。
(タイ人、どんどん贅沢税収めて貧困層を救ってあげてね!)
日産はティアラじゃなくてティアナとは思いますが、あれは大柄の高級車ですよ、
ティーダだとお手軽でお買い物自動車に最適です。
シャーシはキューブと同じだと思いますが、軽い分だけ燃費が良いです。買えるといいですね。
Posted by muga at 2016年05月24日 12:32
P-takさん、ご無沙汰してます。
本当に日本からの中古車は丈夫なんですよね。
まあ、100年は持ってもらっても、私はそこまで見れませんが、よく夫が、「博物館作ろうか」と言うので、そこに収めてもらってもいいかも知れません。もちろん、タイでですが…。
以前、義母の家にもこういう郵便屋さん自転車が一台あったので、結構大量に輸入されているのかも知れませんね。
それに、郵便屋さんの赤い箱型の軽自動車もよく見掛けますね。
原型をとどめて、赤のままなのでよくわかります。
郵便局名が残っているものもありますよね。
本当に日本からの中古車は丈夫なんですよね。
まあ、100年は持ってもらっても、私はそこまで見れませんが、よく夫が、「博物館作ろうか」と言うので、そこに収めてもらってもいいかも知れません。もちろん、タイでですが…。
以前、義母の家にもこういう郵便屋さん自転車が一台あったので、結構大量に輸入されているのかも知れませんね。
それに、郵便屋さんの赤い箱型の軽自動車もよく見掛けますね。
原型をとどめて、赤のままなのでよくわかります。
郵便局名が残っているものもありますよね。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2016年05月26日 22:10
mugaさん、こんばんは。
そうでしょうね。チェンマイとか走り屋には、いい場所なんでしょうね。
うちのこの郵便自転車と一緒に買って来たロードサイクルも、SHIMANOのロードマスターと言う物でした。
それは、タイヤを直して次男が乗る予定ですが…。
そう言えば、うちの夫の独身貴族の親友も、ドゥカティーに乗っていて、今度はBMWに乗り換えるとか言ってました。
バンコク住まいですが、休日には他県にバイクでツーリングだとか、いい身分ですよね。
ティアラではなくて、ティアナなんですね。
私自身は、まったく高級車とか興味ないので、夫が言っているのを適当に聞いていました。
まあ、日本で働いていた頃からの夢だそうで、子供が大きくなったら、自分は乗用車、しかも社長級クラスの高級車が欲しいのだと言っていました。
私は、乗用車より、子供達をゆっくり乗せてあげて(4人もいて、しかも体格が大人になってしまったので)、後ろに買い物の荷物くらい乗せられる車でいいので、今のパジェロでちょうどいいのですが…。
最近は、私の思惑通りに夫が一人で行動する事が多くなったので、もし、そのティアナが欲しいのなら買えば?…と言ってあります。私は子供と出掛けられれば十分なので。
ティーダと言う車は知らないのですが、小さめの乗用車では、我が家にはちょっと役不足ですね…。
そうでしょうね。チェンマイとか走り屋には、いい場所なんでしょうね。
うちのこの郵便自転車と一緒に買って来たロードサイクルも、SHIMANOのロードマスターと言う物でした。
それは、タイヤを直して次男が乗る予定ですが…。
そう言えば、うちの夫の独身貴族の親友も、ドゥカティーに乗っていて、今度はBMWに乗り換えるとか言ってました。
バンコク住まいですが、休日には他県にバイクでツーリングだとか、いい身分ですよね。
ティアラではなくて、ティアナなんですね。
私自身は、まったく高級車とか興味ないので、夫が言っているのを適当に聞いていました。
まあ、日本で働いていた頃からの夢だそうで、子供が大きくなったら、自分は乗用車、しかも社長級クラスの高級車が欲しいのだと言っていました。
私は、乗用車より、子供達をゆっくり乗せてあげて(4人もいて、しかも体格が大人になってしまったので)、後ろに買い物の荷物くらい乗せられる車でいいので、今のパジェロでちょうどいいのですが…。
最近は、私の思惑通りに夫が一人で行動する事が多くなったので、もし、そのティアナが欲しいのなら買えば?…と言ってあります。私は子供と出掛けられれば十分なので。
ティーダと言う車は知らないのですが、小さめの乗用車では、我が家にはちょっと役不足ですね…。
Posted by バットニャオ@第二期 at 2016年05月26日 22:25