インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › イサーンで営業中

2014年09月09日

鬼の居ぬ間に…。

ここ数日、雨季とは思えない晴天が続いている。お陰でドロドロだった車庫の周りの水溜りもだいぶ干からびて来て、車の出し入れがだいぶ楽になった。

ここイサーンは、そのほとんどが粘土質の赤土で覆われているため、大雨が降ると、本当に「泥沼」状態になるのである。

まあ、そう言うイサーンの土地事情はさておき、何が「鬼の居ぬ間に…。」なのかと言うと…。

毎週末の、本人だけが仕事だと思っている闘鶏場のお手伝いなどで家に居ない方が当たり前になっている我が家の夫なのだが、今日は平日にも拘らず、昼間から出掛けてしまった。


さて、今回の行き先は何と「クルンテープ」そう、バンコクである。

実は先週から、いつもLINEなどで連絡を取っている、高校時代の友人たちから「9日にタワンデーンで、カラバオのコンサートがあるから行こう!」と誘われていたのだった。

私としては、よくもまあ、このイサーンくんだりからたかがコンサートの為に、300km以上の道程を運転して行くものだ…と、呆れるのを通り越して、尊敬してしまう。

大体、カラバオなんて夫にとっては、特に好きでもないのだし、コンサートが聞きたいのなら、タワンデーンなんて、ここチャイヤプムにもコラートにもあるんだし、こっちに巡業するのを待って行けばいいものを…と思うが、そこは「わざわざこの田舎から出掛けて、バンコクに住む中々会えない(まあ、理由を付けて、年に何度も会っている気がするが…)高校時代の旧友達と、この歳になっても親交を深めている…と言うのが大事なのだろう。

私だったら、バンコクなんて大使館に用事でもない限り、行こうとも思わないが、夫はやれ友達の結婚式だ、新築祝いだ…と、事あるごとに出掛けて行く。
本当にある意味、マメな男である。


まあ、ともあれ、これで事実上今日一杯は、店を見ながらではあるが、ゆっくり羽を伸ばして静かな時が過ごせる…。

鬼の居ぬ間に…。




やっと落ち着いたところで、もう、ここ数ヶ月毎日3、4個は食べている「ケーオマンコン」を、冷蔵庫から出して来て食べる。

これは市場で買ったのではなく、夫の兄の畑で採れたものなので、小粒でもう外側が腐って来ている物も多いが、中身はまだまだ美味しく食べられる。

午後のひと時を、ケーオマンコンで一服する、私の至福の時間である。



同じカテゴリー(つぶやき)の記事
カントリーマアム
カントリーマアム(2023-09-19 12:30)

長女の日本出張
長女の日本出張(2023-08-29 23:52)

長男の就活
長男の就活(2023-08-17 11:16)


Posted by バットニャオ@第二期 at 19:24│Comments(7)つぶやき
この記事へのコメント
私の住んでいる街にもタワンデ-ルがあったような。これはタイ全土にチェーン店というかあるのでしょうか。何度か連れて行って貰いましたが行くたびに年寄りの来る所ではないな~って思っていますがそこそこ酒が入れば楽しいですね。
Posted by KK at 2014年09月09日 22:21
KKさん、こんばんは。
 そうですね、タワンデーンはタイ各地にあります。
アーティストのカラバオの経営だとか…。まあ、私にとっては、喧噪の中で飲みたくない酒類を飲まされて、挙げ句の果てに帰路で、私宛のメール(ブログのコメント)を勝手に読んで、大して読めなくて勝手に誤解した夫が激情して…と言う、思い出したも無い過去のある因縁の場所ですが…。
 それ以来、誘われても行ってませんね。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2014年09月09日 23:02
え?鬼なんすか?
通常タイでは奥さんの方が鬼呼ばわりされてるようですが、そちらでは逆現象なんですね。
なるほど、旦那さんがタイ人と結婚しなかった(できなかった?)わけですか。
もしタイ人奥さんだったならば、速攻で棄てられるほどの口ウルサさなのかもですね。

ケーオマンコン、切り方が大胆で楽しいですね。
これはサッパリして美味しいです。
糖尿患者が食べても良いらしくて、ダイエット効果なんかもありそうな感じがします。実が赤色のは作ってないのですか?
Posted by muga at 2014年09月09日 23:50
mugaさん、こんばんは。
そうなんですよ。鬼とまでは言いませんが、口のうるささは天下一品ですね。

確かに、タイ人妻だったらやっていけるのか?…とよく思います。
でも、逆に押さえつけられて、大人しくなるのかも知れませんね。
大体、今日も家まで迎えに行って同乗して行った、とても親しい女友達には、まるで頭が上がらないみたいですからね…。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2014年09月10日 01:56
ええーー?いちにちに、3個も4個も食べていいんですか~?ちょうど、これの食べ方が知りたかったんで 教えてください。 冷蔵庫にしまってていいんですか?あたし、市場で一個しか買わないんで冷蔵庫にしまったことなかったから。でも、こないだ、買ったののほかに4個もらっちゃったんです。食べきれずに困ってたら 外側が溶けたようになってきた あれ?腐ったのかな?って思ったが中はだいじょうぶでした。まちこちゃんは、あの切り方でどうやって食べるの?スプーンでほじくってですか?あと、ロンコンとかって いま、いっぱい売ってるやつ、あれはどうやって食べるの?手に渋みたいのがついて食べずらいので あたまんとこをハサミで切り込みを入れてすぐにむけるようにしてるけど ハサミを洗うのがたいへんになる~
Posted by ユッキー at 2014年09月10日 02:29
ユッキーさん、おはようございます。
予想通り、昨日コンサートでバンコクまで行って、夫は朝になっても帰って来ないどころか、さっきLINEで「闘鶏の審査をしに、ナコンサワンまで行くことになったから。」
とメッセージを送ってきた夫。
お陰で、高校生の子供たちを送り出し、末っ子のミックも学校まで送ってきたので、また一人のんびり…と過ごしています。

ケーオマンコンは、まあ好みもあるでしょうが、冷やして食べた方が絶対美味しいと思います。
一個買うといくらくらいなんでしょう?
うちは、一度に3kg以上買いますが…。
食べ方は、皮を向いて、一口大に切ってお皿に盛り付けた方が上品ですが、我が家は面倒なので、お客様でもない限り、半分に切って、スプーンですくって食べます。
それからユッキーさんの仰る、外側の鱗みたいな部分から溶けるように腐りますが、大抵中身は大丈夫です。中まで穴が空くほど腐っても、その部分を切り取れば味も変わらず食べられます。
我が家で流行っている原因は、みんなダイエットしてるのと、お通じに即効性があるからです。
Posted by バットニャオ@第二期バットニャオ@第二期 at 2014年09月10日 10:30
そうだったんですか
じゃあ、ゆっくりできてよかったですね。
鶏を戦わせるやつでしょう~?
どこがおもしろいのか?
わけわかんないけど やってるとこ見たことあるよ。
公園みたいなとこの片隅で輪になって
その中に鶏おいて 
それとか、鳥かごの鳥の鳴き声を競うやつもあるよね。
あれはまだかわいいけどね。
あたしは どっちも 興味ナシだわ。
そうですか ケーオマンコン ダイエットにいいんだぁ~
マラコーもいいよね。
あたしは、マラコー よく食べてる。
ねえ、あたし、最近 ルークトン(歌)に凝ってるの。
まちこちゃんは?
Posted by ユッキー at 2014年09月10日 15:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。